fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

キビタキ&コガラ&カケス etc!

引き続き、英彦山系林道を探鳥です。
心地よく響き渡る囀りの主はキビタキ♂でした(^^)/
キビタキ62
さらに進むと頭上の木の上方から聞きなれない囀りが...
きっとコガラかヒガラだと思うのですが、姿が見えません⤵
一瞬姿が見え撮影した写真ですが、コガラ幼鳥ですかね~?
コガラ6
ここの林道では、いつも遭遇するカケスですが、中々いい写真を撮らせてくれません⤵
とてもシャイなのか、手ごわいですね(+_+)
カケス17
途中、ヤマガラが私に歌いかけてるかのように大きな声で囀ってました。
ヤマガラ33
シジュウカラも負けじと元気に囀ってました。
シジュウカラ35
最後はどこにでも姿を見せるコゲラです。
どこが本州のコゲラと違うのか?亜種キュウシュウコゲラなんですよね~!
コゲラ18
いつもご訪問頂いてる皆さま、誠に有難うございます!
ここ最近、福岡では大雨が続き、英彦山系を巡る探鳥は危険かと感じますので、暫く山への訪問を控えます。
この機会にカメラのメンテナンスも行おうと思いますので、暫く夏休みを頂きます(^-^)
いつかまた復活しますので、その際は何卒よろしくお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



初見 キビタキ第1回夏羽の不思議な行動!

林道に一瞬ムギマキ?と思うような違和感のあるキビタキが現れました。
初めて見る、キビタキ♂第1回夏羽換羽中でした(^^)/
キビタキ52
眉斑と喉~胸は橙色味の強い黄色の夏羽になっているのですが、頭~上面、風切、尾羽は褐色の幼羽のままです。
キビタキ65
腰が僅かに黄色がかってきてますね。
キビタキ58
さて、このキビタキ♂若鳥なのですが、私を気にしながらも林道で何かを探してるような?
最初は何もくわえてなかった状態から、尺取り虫を捕えても決して食べようとはせず、また藪に飛び込んだと思うと、
キビタキ55
再度現れた時は更にもう一匹虫を捕えてました。
キビタキ59
拡大してみた写真です。
まさに♂親が雛に餌を与える為の餌取りをしているか様な光景でした!
本来、来るはずのない繁殖地に渡って来たのですから、本能でヘルパー行動をしているのか?
それとも♂若鳥ですが♀成鳥と番を形成して雛が誕生しているのか?
キビタキ53
とても興味がわきますね。
近ければ何度か足を運んで、第1回夏羽へと変わっていく姿を観察したいのですが、この次訪れるのは1ヶ月後でしょうかね(T_T)
また再開できたらいいのですが...( ^ω^ )

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

ライファーのジュウイチと遭遇!

昨季から声はすれども姿を見せてくれなかったジュウイチが、突然前方の樹に飛び込んで来ました。
感動の初対面です(^^)/
ジュウイチ1
いったん飛ばれたのですが、また見つけました (頭~上背は太陽光が当たってるせいで白っぽく見えてます)
ジュウイチは黄色いアイリング、黒い嘴は先端と基部が黄色く、上嘴は下に湾曲しています。
ジュウイチ3
頭~上面は灰黒色で、三列風切の一部が白く、尾羽は先端に淡オレンジ色の斑があり、その内側に太くて黒い帯があり、さらに細い黒帯が3~4本あります。
ジュウイチ2
残念ながら写真は撮れなかったのですが、胸~腹は淡い赤褐色で無斑でした。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

突然のアカヤマドリ雛!

林道を歩いていると突然、前方の山側斜面からアカヤマドリ♀が現れ、凄い勢いで道を横切りました。
次に小さすぎる雛が親鳥を追いかけ現れたのでビックリ!です(^^)
アカヤマドリ雛1
ただ一瞬の出来事だったので、慌ててカメラを構えたのですが、ピントがあってませんね⤵
アカヤマドリ雛4
斜め奥方向に走り抜けていったので、こんな感じでしか...雛は3羽いました。
アカヤマドリ雛5
後ろ姿ですが、それにしても雛は小さかったです。
アカヤマドリ雛2
最初に♀親鳥を見なければ、まずアカヤマドリだとは分からなかったでしょうね(^-^)

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

オオルリを今季初認!

林道を歩いているとオオルリの美しい囀りが聴こえてきました。
ただ、木の上方で姿が見えません⤵ 一度だけ姿が見れました!
オオルリ32
きれいに撮れませんでしたが、オオルリ♂は綺麗な瑠璃色です。
オオルリ33
外側尾羽の基部は白いです。
オオルリ34

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

美しい声で囀るミソサザイ!

英彦山系の林道を歩いていると美しい歌声が聴こえてきました(^^)
近くから聞こえるのに何処にいる?...居ました!
ミソサザイ24
大きな囀りなのに、体は日本で最小サイズのミソサザイです。
ミソサザイ38
ここがソングポストなのでしょうか?同じ場所でずっと囀ってました!。
ミソサザイ32
ほぼ全身こげ茶色ですね。
ミソサザイ37
ミソサザイは尾羽をピンと立ててる事が多いです。
ミソサザイ35
囀りの動画も撮ったのでご覧ください!


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

コアジサシ&オオソリハシシギ&オバシギ&チュウシャクシギ&キョウジョシギ!

6月の大授搦編の最後です。
コアジサシがいました(^^)/
コアジサシ12
オオソリハシシギが少し残っていました。
オオソリハシシギ74
チュウシャクシギはまだ結構いました。
チュウシャクシギ76
オバシギです。
オバシギ112
キョウジョシギです。
キョウジョシギ58

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

6月の大授搦で幼鳥(第1回夏羽)探し!

6月になり殆どのシギチが繁殖地へと渡った大授搦の鳥見は、昨年生まれの幼鳥(第1回夏羽)を探してみましょう!
ダイシャクシギ第1回夏羽です。(肩羽や雨覆の擦れが激しい)
ダイシャクシギ39
オバシギ第1回夏羽です。(冬羽のような白っぽい羽色)
オバシギ109
ダイゼン第1回夏羽です。(冬羽のような白さで顔~腹が黒くならない)
ダイゼン103
ハマシギ第1回夏羽です。(冬羽のような白さで腹に黒斑がない)
ハマシギ184
トウネン第1回夏羽です。(頭~頸が殆ど赤くならず白っぽい)
トウネン231
メダイチドリ第1回夏羽です。(顔~頸が殆ど赤くならず白っぽい)
メダイチドリ90
ズグロカモメ第1回夏羽です。(初列風切や小雨覆に黒斑がある)
ズグロカモメ58

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

オオメダイチドリ&メダイチドリを観察!

6月の大授搦、手前はオオメダイチドリだと思います!
嘴の太さ、目の大きさ、額の感じなどがオオメダイチドリに見えます。
オオメダイチドリ65
メダイチドリ♂夏羽です。
メダイチドリ95
メダイチドリとトウネン。
メダイチドリが大きく見えますね(^^)
メダイチドリ92
キョウジョシギ、メダイチドリ、ダイゼンです。
メダイチドリ97
6月になっても残っているメダイチドリは赤味の無い個体がかなりいます。
きっと幼鳥の第1回夏羽がいると思うのですが、識別がイマイチ判りません⤵
メダイチドリ96

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。

ハシブトアジサシ夏羽と初対面!

6月の大授搦、ライファーのハシブトアジサシ夏羽がいました(^^)/
ハシブトアジサシ1
近くで「アジサシがいる」と言われてた方がいたのですが図鑑で調べると、この太い嘴はアジサシではなくハシブトアジサシですね。
ハシブトアジサシ5
夏羽は頭が黒く、上面は淡い青灰色、嘴と足は黒いです。
ハシブトアジサシ9
尾羽は白く短めで、
ハシブトアジサシ4
切れ込みの浅い凹形です。
ハシブトアジサシ2
この先もう出会う事がない気がしますので、最後にもう1枚(^o^)
ハシブトアジサシ20

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。