fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Index

573: キビタキ&コガラ&カケス etc!

引き続き、英彦山系林道を探鳥です。心地よ

  •  0
  •  -

572: 初見 キビタキ第1回夏羽の不思議な行動!

林道に一瞬ムギマキ?と思うような違和感の

  •  0
  •  -

571: ライファーのジュウイチと遭遇!

昨季から声はすれども姿を見せてくれなかっ

  •  0
  •  -

570: 突然のアカヤマドリ雛!

林道を歩いていると突然、前方の山側斜面か

  •  0
  •  -

569: オオルリを今季初認!

林道を歩いているとオオルリの美しい囀りが

  •  0
  •  -

568: 美しい声で囀るミソサザイ!

英彦山系の林道を歩いていると美しい歌声が

  •  0
  •  -

567: コアジサシ&オオソリハシシギ&オバシギ&チュウシャクシギ&キョウジョシギ!

6月の大授搦編の最後です。コアジサシがい

  •  0
  •  -

566: 6月の大授搦で幼鳥(第1回夏羽)探し!

6月になり殆どのシギチが繁殖地へと渡った

  •  0
  •  -

565: オオメダイチドリ&メダイチドリを観察!

6月の大授搦、手前はオオメダイチドリだと

  •  0
  •  -

564: ハシブトアジサシ夏羽と初対面!

6月の大授搦、ライファーのハシブトアジサ

  •  0
  •  -

563: トウネン第1回夏羽を確認!

6月の大授搦、トウネン第1回夏羽がいまし

  •  0
  •  -

562: ウズラシギ ペアを観察!

6月の大授搦、ウズラシギ夏羽がいました(^

  •  0
  •  -

561: オグロシギ夏羽を観察!

6月の大授搦、オグロシギ♂夏羽がいました(

  •  0
  •  -

560: 赤いサルハマシギを観察しました!

6月の大授搦を見学に...赤いサルハマシギ

  •  0
  •  -

559: タマシギのかくれんぼ!

稲に身を隠し休んでいるタマシギ♀がいまし

  •  0
  •  -

558: 可愛い幼鳥たち...エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ!

今年生まれの幼鳥たちが森や林で賑やかに飛

  •  0
  •  -

557: オオミズナギドリ&キビタキと遭遇!

春は海上でオオミズナギドリに出会う確立が

  •  0
  •  -

556: 幸せの青い鳥?アオバトを見学!

それは突然の出来事でした!私の頭上にアオ

  •  0
  •  -

555: コアジサシ&チュウシャクシギ&キアシシギ etc!

コアジサシが小魚をくわえ、フワフワと飛ん

  •  0
  •  -

554: ダイゼン夏羽!

白黒ツートンカラーのダイゼン夏羽はカッコ

  •  0
  •  -

553: オオソリハシシギ♂夏羽色いろ!

様々な色合いをしたオオソリハシシギ♂夏羽

  •  0
  •  -

552: キョウジョシギ♂♀を観察!

私の大好きなキョウジョシギ♂がいました(^^

  •  0
  •  -

551: 真っ赤な夏羽ミユビシギを発見!

熊本の干潟へGO!満潮時、砂浜で休むミユビ

  •  0
  •  -

550: ライファーのコイカル♀に遭遇!

ライファーのコイカル♀に出会いました(^^)/

  •  0
  •  -

549: 4年ぶりに出会ったノジコ!

今季、旅鳥の飛来が低調の中、4年ぶりにノ

  •  0
  •  -

548: 渡り蝶 アサギマダラに遭遇!

今年も本木川自然公園 ほたるの里にアサギ

  •  0
  •  -

547: ある島で暮らすキジ!

ある島で暮らすキジです!島で暮らす人が温

  •  0
  •  -

546: 今季もタイワンハクセキレイに出逢えました!

最近ずっと探してたタイワンハクセキレイ、

  •  0
  •  -

545: タカブシギ&コチドリ&セグロセキレイ親子!

農耕地を巡回、タカブシギ夏羽がいました!

  •  0
  •  -

544: ダイゼン VS ゴカイ!?

干潟にダイゼンがいました。どうやら大好物

  •  0
  •  -

543: 大授搦④ トウネン&メダイチドリ&チュウシャクシギ&ハマシギ!

大授搦にて...私のアイドル、赤いトウネン

  •  0
  •  -

542: 大授搦③ コオバシギ&オバシギ&ムナグロ&ダイゼン!

大授搦にて...ムナグロ夏羽がいました!こ

  •  0
  •  -

541: 大授搦② クロツラヘラサギ&ホウロクシギ&オオソリハシシギ etc!

大授搦にて...翼を広げたクロツラヘラサギ

  •  0
  •  -

540: 大授搦① 飛翔シーン!

大授搦へGO!到着が遅れBEST TIMEを逃して

  •  0
  •  -

539: ホウロクシギ&アオアシシギ&トウネン&ハマシギ!

前回の続きで干潟に行くとホウロクシギがい

  •  0
  •  -

538: コアオアシシギ&セイタカシギ&ヘラサギを観察!

今津にチョットだけ立ち寄りました。すると

  •  0
  •  -

537: ヘラサギの超リラックスモード!

地元の干潟にヘラサギ&クロツラヘラサギが

  •  0
  •  -

536: ウミアイサ♀タイプ いろいろ!

渡り前、ウミアイサの群れを見ましたので♀

  •  0
  •  -

535: 尾羽の抜けたホオジロハクセキレイが...!

今季もホオジロハクセキレイを見ることがで

  •  0
  •  -

534: タヒバリいろいろ!

ムネアカタヒバリを見た場所へ再び行くと、

  •  0
  •  -

533: ウミアイサ♂の求愛ディスプレ-!

3月になるとウミアイサの群れを海上で見か

  •  0
  •  -

532: ムネアカタヒバリ いろいろ!

福岡でムネアカタヒバリをずっと探していた

  •  0
  •  -

531: 傷ついたマガンを発見!

出合い頭、すぐ近くにマガン幼鳥がいました

  •  0
  •  -

530: 幸せの黄色い眉斑、ミヤマホオジロ♂を観察!

やっと撮影できた、ミヤマホオジロ♂です!

  •  0
  •  -

529: カンムリカイツブリ夏羽&ヒメウ夏羽!

カンムリカイツブリが優雅な飾り羽のある夏

  •  0
  •  -

528: カワアイサを見学!

今季まだカワアイサを見てなかったのでいつ

  •  0
  •  -

527: ハジロカイツブリが夏羽に変化!

ハジロカイツブリ夏羽です!夏羽は体全体が

  •  0
  •  -

526: 3月になり地元の海岸にオオハム登場!

今年も3月になり地元の海岸でオオハムの群

  •  0
  •  -

525: コクガン2羽、3月になっても滞在中でした!

昨年末から迷い込んで越冬中のコクガン幼鳥

  •  0
  •  -

524: やっと出会えたミヤマホオジロ!

今年は何故かミヤマホオジロが何処にもいま

  •  0
  •  -

523: 川岸でお休み中のアオアシシギ!

川岸で数羽のアオアシシギがお休みモードで

  •  0
  •  -

522: 久しぶりのクイナ!

葦原の切れ間にクイナが現れました!その姿

  •  0
  •  -

521: ムクドリの中にホシムクドリを発見!

ムクドリの群れの中を探すとホシムクドリ1

  •  0
  •  -

520: 夏羽へと姿を変え始めたカシラダカ!

越冬中のカシラダカが3月になり、冬羽から

  •  0
  •  -

519: 畦道でホオアカ&タヒバリ&チョウゲンボウを観察!

畦道を歩いていると、飛び出したのはホオア

  •  0
  •  -

518: 3月になり黒くなってきたオオジュリン!

福岡では冬鳥のオオジュリン、3月になり渡

  •  0
  •  -

517: カワセミが沼エビを捕食!

地元の池にカワセミが現れました!下嘴が赤

  •  0
  •  -

516: ミユビシギ&シロチドリの羽衣いろいろ!

越冬中のミユビシギ&シロチドリを観察しま

  •  0
  •  -

515: シベリアアオジと再会!

3週間ぶりにシベリアアオジと出会った場所

  •  0
  •  -

514: 野山で出会う可愛い小鳥たち!

野山へ出かけると様々な野鳥に出会いますが

  •  0
  •  -

513: ハジロカイツブリ&ヨシガモ&ミコアイサ!

海に行くとハジロカイツブリ冬羽の群れがい

  •  0
  •  -

512: トラツグミ&アトリ&ウグイス!

トラツグミに今季も出会えました!でも遠か

  •  0
  •  -

511: シノリガモ5羽の群れがいました!

海の中道を探鳥、シノリガモ5羽の群れに遭

  •  0
  •  -

510: ≪幸せの青い鳥≫ルリビタキ♂とご対面!

冬の青の主役、ルリビタキ♂と出逢えました

  •  0
  •  -

509: クロジ&アオジ!

暗い林を歩いているとクロジ♂がいました!

  •  0
  •  -

508: イカル&シメ!

イカルが1羽、ポツンといるのを見つけまし

  •  0
  •  -

507: ベニマシコが水溜り場に!

雨水が溜まった水溜りにベニマシコ♂が現れ

  •  0
  •  -

506: 越冬 シベリアアオジを発見!

旅鳥として5月初旬、福岡では稀に島などで

  •  0
  •  -

505: ホオジロガモ&オカヨシガモ&カイツブリ!

ホオジロガモ3羽が仲良く漂っていました!

  •  0
  •  -

504: コウノトリが渡って来てました!

コウノトリ2羽が水の殆ど張っていない大き

  •  0
  •  -

503: コミミズク、再び!

昨年長崎で初対面したコミミズク、今度は福

  •  0
  •  -

502: 寄り添い合って暮らすコクガン幼鳥2羽!

きっと迷い込んで渡って来たのでしょう...

  •  2
  •  -

501: ヒレンジャク&キバラガラの後ろ姿!

ヒレンジャクがいつもの場所、ヤドリギの実

  •  0
  •  -

500: シノリガモ3羽と嬉しい出会い!

福岡では通常お目にかかる事の出来ないシノ

  •  0
  •  -

499: 2023年 初鳥見!(ヘラサギ&クロツラヘラサギ)

コロナの隔離期間が終えたので、ちょっとだ

  •  0
  •  -

498: 2022年に出会った幼鳥たち!②

2022年、幼鳥との出会い続編です。≪ナ

  •  0
  •  -

497: 2022年に出会った幼鳥たち!(シギチ編)

可愛い幼鳥との出会いは格別なものがありま

  •  0
  •  -

496: 2022年の鳥見を回想②

新年早々コロナに感染⤵ 暫くは鳥見に行けそ

  •  0
  •  -

495: 2022年の鳥見を回想①

明けましておめでとうございます。12月の

  •  0
  •  -

494: コミミズクと嬉しい初対面!

今年の大トリを飾るのはコミミズクです(^o^

  •  0
  •  -

493: チュウヒ&チョウゲンボウの飛翔姿!

チュウヒが遠目を飛んでいたのですが、1度

  •  0
  •  -

492: タヒバリ&ベニマシコ&オオカワラヒワ etc!

タヒバリ冬羽の群れを発見!冬羽の下面は汚

  •  0
  •  -

491: ヘラサギ&クロツラヘラサギがクリークでお食事中!

ヘラサギの群れがクリークでお食事中でした

  •  0
  •  -

490: ムネアカタヒバリを発見!

ムネアカタヒバリ冬羽を初めて見ました!赤

  •  0
  •  -

489: オオハクチョウ&トモエガモ に出会えました!

オオハクチョウの成鳥&幼鳥がいました(^^)

  •  0
  •  -

488: タゲリ&ホシムクドリ とても綺麗です!

タゲリの大群がいました。いつ見ても緑光沢

  •  0
  •  -

487: ナベヅル&マナヅルとの出会いに感激!

これまで見た事もないナベヅル数百羽の群れ

  •  0
  •  -

486: ハイイロチュウヒ ♂♀に出逢いました!

全国旅行支援を利用して長崎へ一人旅してき

  •  0
  •  -

485: 今年も越冬中のミユビシギ!

今年も人で賑わう砂浜海岸でミユビシギ冬羽

  •  0
  •  -

484: ヘラサギ&クロツラヘラサギが飛来!

地元の干潟にヘラサギ&クロツラヘラサギの

  •  0
  •  -

483: 早くも夏色、シロチドリ!

11月になると気の早い?シロチドリは頭部

  •  0
  •  -

482: アオアシシギの初めて見る捕食スタイル!

アオアシシギ冬羽が水かさの増した干潟?で

  •  0
  •  -

481: カンムリカイツブリ&スズガモ&オナガガモ&コガモ!

きらら浜にて、淡水池にカンムリカイツブリ

  •  0
  •  -

480: オオジュリン&チュウヒ&ダイゼン etc!

きらら浜にて、葦原にオオジュリンが渡って

  •  0
  •  -

479: 赤いノゴマと初対面!

5年越しの恋...ずっと探し続けていた赤い

  •  0
  •  -

478: キアシシギ&イソシギ&イソヒヨドリ!

遠賀川河口にて...この時期にキアシシギ第

  •  0
  •  -

477: ミサゴのダイブシーン!

ミサゴの豪快なダイブを撮影しようと遠賀川

  •  0
  •  -

476: セグロカモメ&ウミネコを観察!

地元の漁港付近の砂浜に立ち寄るとカモメの

  •  0
  •  -

475: キビタキ&アトリ&ホオジロ!

NEWカメラ、R7を手に山鳥探しへGO!キビタ

  •  0
  •  -

474: 可哀想な一本足のチュウシャクシギ。

5年愛用した Canon EOS 7D MarkⅡからミラ

  •  0
  •  -

473: アオアシシギ&ハマシギ&クロサギなど!

9月に出会った未投稿の鳥さん達です。今津

  •  0
  •  -

472: トウネン幼鳥いろいろ!

9月、偶然写真に写り込んでいたヨロネン幼

  •  0
  •  -

471: ハヤブサ幼鳥の空中採食!

カラスに追い立てられ、上空に飛び立ったハ

  •  0
  •  -

470: セイタカシギ第2回冬羽(換羽中)!

今まで上面が黒いと成鳥♂と思っていたので

  •  0
  •  -

469: セイタカシギ第1回冬羽!

セイタカシギ第1回冬羽のほぼ完成した個体

  •  0
  •  -

468: ノビタキが飛来!

ノビタキ数羽が休耕地に渡ってきてました!

  •  0
  •  -

467: コサメビタキが飛来!

農耕地に接する林にコサメビタキが渡ってき

  •  0
  •  -

466: ムナグロが飛来!

ムナグロ2羽が休耕地に渡ってきてました!

  •  0
  •  -

465: タシギが飛来!

タシギと農耕地のあちこちで出会う様になり

  •  0
  •  -

464: イソシギ幼鳥が飛来!

イソシギ幼鳥1羽が干潟に注ぐ河川の河口に

  •  0
  •  -

463: メダイチドリ幼鳥が飛来!

メダイチドリ幼鳥1羽が千畳敷に接した砂浜

  •  0
  •  -

462: ヨーロッパトウネン幼鳥が飛来!

ヨーロッパトウネン幼鳥を嬉しくも悲しくも

  •  0
  •  -

461: キアシシギ幼鳥が飛来!

キアシシギ幼鳥1羽が千畳敷海岸に渡ってき

  •  0
  •  -

460: セイタカシギ幼鳥が飛来!

セイタカシギ成鳥♀がいた場所へ再度行って

  •  0
  •  -

459: コアオアシシギ幼鳥が飛来!

コアオアシシギ成鳥冬羽がいた場所へ再度行

  •  0
  •  -

458: キョウジョシギが飛来!

キョウジョシギが千畳敷海岸に渡ってきてま

  •  0
  •  -

457: ソリハシシギが飛来!

ソリハシシギ数羽が干潟に渡ってきてました

  •  0
  •  -

456: ハマシギが飛来!

ハマシギ幼鳥1羽が水の張った休耕地に渡っ

  •  0
  •  -

455: メダイチドリが飛来!

メダイチドリ1羽が砂浜海岸に渡ってきてま

  •  0
  •  -

454: ミユビシギが飛来!

毎年この時期になると旅鳥ミユビシギが砂浜

  •  0
  •  -

453: オグロシギが飛来!

オグロシギ幼鳥1羽が水の張った休耕地に渡

  •  0
  •  -

452: アオアシシギが飛来!

アオアシシギ幼鳥3羽が水の張った休耕地に

  •  0
  •  -

451: コアオアシシギが飛来!

コアオアシシギ成鳥冬羽1羽が水の張った休

  •  0
  •  -

450: ヒバリシギが飛来!

ヒバリシギ幼鳥1羽が渡ってきてました!ト

  •  0
  •  -

449: ホウロクシギが飛来!

ホウロクシギ1羽が休耕地に渡ってきてまし

  •  0
  •  -

448: セイタカシギが飛来!

セイタカシギ1羽が水の張った休耕地に居ま

  •  0
  •  -

447: 7年連続フラッグ付キアシシギ&アマサギの群れ!

7年連続同一海岸にフラッグを付けられたキ

  •  0
  •  -

446: トウネン幼鳥が成鳥に進化??? ポケモンじゃあるまいし~(^o^)

前々回投稿記事≪トウネン(幼) &タカブシギ

  •  0
  •  -

445: シロチドリ 第1陣が飛来!

毎年シロチとミユビの混群で現れていたので

  •  0
  •  -

444: トウネン(幼) &タカブシギ(幼) の登場!

今年は記録的に雨が降らず休耕地が干からび

  •  0
  •  -

443: キアシシギはカニが大好物!

8月7日、いつもの海岸を歩いてみるといつ

  •  0
  •  -

442: 秋の渡りもコチドリからスタート!

春の渡りもですが秋の渡りもコチドリから始

  •  0
  •  -

441: 【 イカルチドリ 】識別ファイル

★イカルチドリ★全長21cm 主に留鳥 チド

  •  0
  •  -

440: アカエリヒレアシシギ&オオミズナギドリ&シロチドリ雛&バンの動画です!

アカエリヒレアシシギ&オオミズナギドリ&

  •  0
  •  -

439: コマドリ&ミユビシギ成鳥・幼鳥の動画です!

コマドリ&ミユビシギ成鳥・幼鳥を映した過

  •  0
  •  -

438: ホオジロハクセキレイ&タイワンハクセキレイ&カラシラサギの採餌シーン(動画)!

ホオジロハクセキレイ&タイワンハクセキレ

  •  0
  •  -

437: ヤツガシラ&トウネンの採餌シーン(動画)!

ヤツガシラ&トウネンの採餌する姿を映した

  •  0
  •  -

436: トラツグミ&ケリ雛&カワガラス&ミソサザイの動画です!

最近、動画を公開できる事を知ったので過去

  •  0
  •  -

435: アオバズク♂の見守り&最近出会った生き物たち!

今年も地元の神社でいつものアオバズク♂が

  •  0
  •  -

434: キビタキ幼鳥の水浴び&シジュウカラ幼鳥への給餌!

暑い最中、沢に1羽のキビタキ幼鳥が現れま

  •  0
  •  -

433: 海に現れたアオバトの群れ!

山では声を聴くだけのアオバト、そこで海水

  •  0
  •  -

432: コサメビタキ&クロツグミ&ソウシチョウと遭遇!

6月26日、沢に沿った暗い杉林の中でフラ

  •  0
  •  -

431: ヨシゴイを今年も観察できました!

今年もヨシゴイに会いにいつもの池へ。蓮の

  •  0
  •  -

430: トウネン幼鳥の渡り (シベリア→北海道→福岡→南半球ルート)

昨年(2021)と一昨年(2020)の秋の渡り、

  •  0
  •  -

429: 【 イカル 】識別ファイル

★イカル★全長23cm 留鳥または漂鳥 アト

  •  0
  •  -

428: オオルリ&クロツグミとの出会い!

しつこくも英彦山系の林道に出発。いつもオ

  •  0
  •  -

427: タマシギ ペアと会えました!

稲が伸び姿を隠せるようになると、タマシギ

  •  0
  •  -

426: 【 イエスズメ 】識別ファイル

★イエスズメ★全長16cm ごく稀な迷鳥 ス

  •  0
  •  -

425: 【 アリスイ 】識別ファイル

★アリスイ★全長18cm 東北以南では冬鳥、

  •  0
  •  -

424: コガラと初対面&アカショウビン・ジュウイチの囀り!

再度、英彦山系の林道に出向きました。いき

  •  0
  •  -

423: 【 アメリカヒドリ 】識別ファイル

★アメリカヒドリ★全長48cm 数少ない冬鳥

  •  0
  •  -

422: ゴジュウカラと遭遇!

英彦山系の林道で探鳥!フィーフィーフィー

  •  0
  •  -

421: ミソサザイの囀り!

綺麗な声の囀りが聞こえてきました。そっと

  •  0
  •  -

420: カワガラスのお食事タイム!

河川上流域にカワガラスがいました(^o^)ど

  •  0
  •  -

419: 桜の木にイカル登場!

森からイカルの美しい囀りが聞こえました。

  •  0
  •  -

418: キアシシギ&昨年生まれのケリ・カワラヒワ etc!

春の渡りシーズンが終わりかけていますが、

  •  0
  •  -

417: ベニバト♀と初対面!

5月15日、鳥影なく殆どの冬鳥や旅鳥が渡

  •  0
  •  -

416: 今年もアカガシラサギに会えました~!

アカガシラサギを見たくて、昨年出会った同

  •  0
  •  -

415: キマユホオジロ&タイワンハクセキレイ&アオアシシギ etc!

アオアシシギ夏羽が水田で採餌中でした。キ

  •  0
  •  -

414: 4羽のケリ雛が誕生!

ケリの雛4羽が誕生していました。出来るだ

  •  0
  •  -

413: シベリアアオジ♀1年目&♂1年目?との出会い!

今年もシベリアアオジ♀と運よく出会えまし

  •  0
  •  -

412: キマユホオジロがすぐそばに!

キマユホオジロの小群と出会いました!遠目

  •  0
  •  -

411: センダイムシクイ&コサメビタキ&オオヨシキリ etc!

森に行くと様々な場所から「チョチョピー」

  •  0
  •  -

410: コホオアカ&カシラダカ&ビンズイ&ヤマガラ!

コホウアカとカシラダカが仲良く農耕地でお

  •  0
  •  -

409: タイワンハクセキレイが渡ってきてました!

タイワンハクセキレイ3羽が農耕地で採餌中

  •  0
  •  -

408: 砂浜海岸にオオソリハシシギ&チュウシャクシギがいました!

チュウシャクシギの小群がいたのですが、オ

  •  0
  •  -

407: コオバシギ&オバシギとご対面!

岩場で採餌中のオバシギ7羽とコオバシギ1

  •  0
  •  -

406: やっと出逢えたコシャクシギ!

4月23日、どこかに必ず渡って来てるはず

  •  0
  •  -

405: 赤色(夏羽) ミユビシギ登場!

旅鳥ミユビシギ第2陣、25羽が立ち寄って

  •  0
  •  -

404: アマサギ&セイタカシギ&タカブシギ etc!

春になり「オレンジ色の小さなサギ」 アマ

  •  0
  •  -

403: ムネアカタヒバリ&ムナグロ&オカモシガモ!

ムネアカタヒバリ夏羽換羽中がいました。こ

  •  0
  •  -

402: アカハラ&アトリ&キジ etc!

採餌中のアカハラを発見!喉が白いので♀で

  •  0
  •  -

401: シベリアアオジを発見!

遠目では一瞬クロジ?と思う灰色味の強いア

  •  0
  •  -

400: オオミズナギドリの大群に遭遇!

オオミズナギドリは洋上でしか撮れないと思

  •  0
  •  -

399: 夏羽 オオハムに出逢えました!

4月11日、北帰行直前のオオハムの群れを

  •  0
  •  -

398: 旅鳥ミユビシギが飛来!

3月になり越冬中だったミユビシギの群れは

  •  0
  •  -

397: 春告鳥 コチドリ&繁殖間近 シロチドリのペア登場!

春のシギチの渡りトップバッターはいつもこ

  •  0
  •  -

396: チュウダイサギとダイサギ!

夏鳥チュウダイサギが飛来し、もうすぐ帰行

  •  0
  •  -

395: ついにノビタキ登場!

4月7日、そろそろだなと探していたノビタ

  •  0
  •  -

394: ミヤマホオジロ&カシラダカ&ホオアカ etc!

もうすぐ会えなくなるのがとても寂しいです

  •  0
  •  -

393: コホオアカのお食事タイム!

3週間ぶりに越冬中のコホオアカを見に行き

  •  0
  •  -

392: ホオジロハクセキレイが渡って来ました!

今年もホオジロハクセキレイを見る事ができ

  •  0
  •  -

391: オオミズナギドリの乱舞!

大揺れの船上からオオミズナギドリの群れが

  •  0
  •  -

390: ウミアイサ♂♀1年目冬を観察!

3月になるとウミアイサの群れが地元の海で

  •  0
  •  -

389: 3月になりオオハム登場!

何故か3月になると地元の海沖合いでオオハ

  •  0
  •  -

388: もうすぐ旅立ち ミユビシギ&シロチドリ!

越冬中のミユビシギ&シロチドリ、お別れの

  •  0
  •  -

387: オオセグロカモメ1W&タイミルセグロカモメ etc!

白さの際立つカモメを発見!モンゴルカモメ

  •  0
  •  -

386: 黒くなってきたカシラダカ♂!

カシラダカの群れが農耕地で採餌中でした。

  •  0
  •  -

385: 越冬 コホオアカを発見!

3月6日、越冬していたと思われるコホオア

  •  0
  •  -

384: ハチジョウツグミに今年も会えました~!

毎年オレンジ色が綺麗なハチジョウツグミを

  •  0
  •  -

383: ミコアイサ&ヘラサギ&アオアシシギ etc!

スズガモを観察した同場所にいた野鳥達です

  •  0
  •  -

382: スズガモの群れに遭遇!

福岡ではなかなかお目にかかれないスズガモ

  •  0
  •  -

381: ツリスガラ、めっちゃ可愛いですね!

「ツィー、ツィー」と葦原の中から声はすれ

  •  0
  •  -

380: チュウヒ&クイナ&オオジュリン etc!

山口・きららを再び訪問。チュウヒ♀成鳥が

  •  0
  •  -

379: ヒドリガモ 成鳥・幼鳥・♂・♀ 識別してみました!

室見川に数羽のヒドリガモがいたので、久し

  •  0
  •  -

378: 室見川をぶらり散策!

イカルチドリが居ないかなぁ~と、室見川下

  •  0
  •  -

377: カワガラスetc に会いました~!

ヤマセミを観たくて、河川上流~ダム湖を歩

  •  0
  •  -

376: 春一番、イワツバメが飛来しました!

2月25日 春の訪れを感じさせるイワツバ

  •  0
  •  -

375: 【 アメリカウズラシギ 】識別ファイル

★アメリカウズラシギ★全長22cm 数少ない

  •  0
  •  -

374: カケス登場にビックリ!

藪に入ったルリビタキの出を待ってると、何

  •  0
  •  -

373: 幸せの青い鳥 ルリビタキ♂にやっと会えました!

今季、ポイントのどこを探しても何故か♀タ

  •  0
  •  -

372: 【 アカハラ 】識別ファイル

★アカハラ★全長23.5cm 夏鳥もしくは漂

  •  0
  •  -

371: トラツグミ、再び!

トラツグミに再び会えるか?先日偶然出会っ

  •  2
  •  -

370: アカハラ&マミチャジナイ&クロジ etc!

先日怪しい水飲み場を発見、遠目から見てい

  •  0
  •  -

369: ウミアイサ&カワアイサ&トモエガモ etc!

河口にウミアイサのペアがいました。♂生殖

  •  0
  •  -

368: トラツグミが突然目の前に!

山麓の遊歩道を歩いていると突然前をシロハ

  •  0
  •  -

367: 【 アマサギ 】識別ファイル

★アマサギ★全長50cm 夏鳥 サギ科- 識

  •  0
  •  -

366: 【 アトリ 】識別ファイル

★アトリ★全長16cm 冬鳥 アトリ科- 識

  •  0
  •  -

365: 【 アカヤマドリ 】識別ファイル

★亜種アカヤマドリ★全長125cm 留鳥 キ

  •  0
  •  -

364: シベリアジュリンと初対面!

今年はシベリアジュリンの当たり年のようで

  •  0
  •  -

363: 【 アカツクシガモ 】識別ファイル

★アカツクシガモ★全長63.5cm 稀な冬鳥

  •  0
  •  -

362: ウミアイサ♀タイプの識別に挑戦!

アイサの♀タイプはどれも識別するのが厄介

  •  0
  •  -

361: 【 アカショウビン 】識別ファイル

★アカショウビン★全長27cm 夏鳥 カワセ

  •  0
  •  -

360: アカアシシギ&チュウヒ&ウミアイサ etc!

1月8日 山口県に探鳥へ…いきなり車中より

  •  0
  •  -

359: マガン&ヒシクイ&ツクシガモ etc!(2022年初鳥見)

令和4年、初鳥見は今津へ…お目当てのマガ

  •  0
  •  -

358: 【 アカガシラサギ 】識別ファイル

★アカガシラサギ★全長45cm 数少ない旅鳥

  •  0
  •  0

357: 【 アカエリヒレアシシギ 】識別ファイル

★アカエリヒレアシシギ★全長19cm 旅鳥 

  •  0
  •  -

356: カツオドリ&オオハム&ミコアイサ etc!(志賀島~海の中道)

明けましておめでとうございます。今年も1

  •  0
  •  -

355: カワアイサ&タヒバリ&ミヤマホオジロ etc!

12月11日 カワアイサ6羽の群れに出会

  •  0
  •  -

354: ソリハシセイタカシギ&アカアシシギ&ウズラシギ etc!( in 大授搦)

12月5日 佐賀県大授搦へ久しぶりに行っ

  •  0
  •  -

353: 【 アカウソ 】識別ファイル

★アカウソ★全長15.5cm 冬鳥 アトリ科

  •  0
  •  -

352: 【 アカアシシギ 】識別ファイル

★アカアシシギ★全長27.5cm 旅鳥 シギ

  •  0
  •  -

351: 【 アオバズク 】識別ファイル

★アオバズク★全長27~30cm 夏鳥 フク

  •  0
  •  -

350: 【 アオジ 】識別ファイル

★ アオジ★全長16cm 留鳥または漂鳥 ホ

  •  0
  •  -

349: 【 アオサギ 】識別ファイル

★ アオサギ★全長95cm 留鳥または漂鳥 

  •  0
  •  -

348: 【 アオゲラ 】識別ファイル

★ アオゲラ ★全長29cm 留鳥 キツツキ科

  •  0
  •  -

347: 【 アオアシシギ 】識別ファイル

★ アオアシシギ ★全長33cm 旅鳥または冬

  •  0
  •  -

346: アオアシシギ&タシギ&ヘラサギ&コガモ!(in 山口県埴生)

11月27日 アオアシシギ成鳥冬羽がいま

  •  0
  •  -

345: ヘラサギ&クロツラヘラサギ&ウミネコ!

11月26日 地元で越冬するヘラサギ&ク

  •  0
  •  -

344: クロガモ&ウミアイサ&ハシビロガモ!(in 海の中道)

11月26日 クロガモ♂3羽が外海遠くでお

  •  0
  •  -

343: オオタカ幼鳥&ガビチョウ&リュウキュウサンショウクイ etc!

11月20日 ガビチョウが汚い声で鳴いて

  •  0
  •  -

342: ホオジロガモ&マミチャジナイ etc!(in 頓田貯水池)

11月19日 遠目でしたがホオジロガモ♂生

  •  0
  •  -

341: アオアシシギ&クロツラヘラサギ&オカヨシガモetc!(今津~奈多海岸)

11月15日 お目当ての鳥さんは抜けたよ

  •  0
  •  -

340: アリスイ&サンカノゴイ&ハイタカ etc!(in 山口きらら)

11月6日 山口県きららに行ってきました

  •  0
  •  -

339: いつもの松林にビンズイ登場!

11月7日 松林の中から「ツィー」という

  •  0
  •  -

338: もうシロチドリが夏羽に&ミユビシギ第1回冬羽完成 etc!

シロチドリの換羽始まりはとにかく早いです

  •  0
  •  -

337: 今津を散策 タゲリ&アオアシシギ&ゴイサギ etc!

10月31日 今津での鳥見記録です。タゲ

  •  0
  •  -

336: ハマシギ 成鳥冬羽&第1回冬羽 識別に挑戦!

10月31日 ハマシギ約20羽を至近距離

  •  0
  •  -

335: お帰り!クロツラヘラサギ&ヘラサギ!!

10月27日 今年もクロツラヘラサギが渡

  •  0
  •  -

334: 秋の渡り㉑ コサメビタキ&ノビタキ!

10月23日 低山にてコサメビタキ第1回

  •  0
  •  -

333: ミヤコドリ2羽(成鳥&幼鳥)が飛来!

10月15日 ウミネコの群れに混ざってミ

  •  2
  •  -

332: 秋の渡り⑳ ヨーロッパトウネンに出会えました!

10月15日 シギチ 秋の渡りの締めはヨー

  •  0
  •  -

331: ミユビシギ第1回冬羽 完成まであと少し!

10月15日 海岸にはもうすぐ第1回冬羽

  •  0
  •  -

330: ミユビシギがすっかり白くなりました!(成鳥冬羽)

10月15日 海岸にはすっかり白くなった

  •  0
  •  -

329: 秋の渡り⑲ ノビタキがいつもの場所に飛来!

10月8日 ノビタキがそろそろ来てるかな

  •  0
  •  -

328: 秋の渡り⑱ メボソムシクイ上種&アサギマダラに島の山頂でご対面!

10月8日 島に上陸、山頂に登るとメボソ

  •  0
  •  -

327: 冬鳥 チョウゲンボウ登場!

10月1日 農耕地に行くとチョウゲンボウ

  •  0
  •  -

326: ホトトギス&タシギ&ハヤブサVSカラス!

9月22日 低山に登るとホトトギスがいま

  •  0
  •  -

325: 秋の渡り⑰ キョウジョシギ幼鳥が砂浜海岸に!

9月30日 いつもの砂浜海岸にミユビシギ

  •  2
  •  -

324: 秋の渡り⑯ チゴハヤブサ!&エゾビタキ&コサメビタキ

10月1日 渡りの途中に立ち寄ったのでし

  •  0
  •  -

323: 秋の渡り⑮ コサメビタキ白変個体に遭遇!

9月19日 低山探鳥していると見慣れない

  •  0
  •  -

322: 秋の渡り⑭ コアオアシシギ成鳥冬羽&第1回冬羽が飛来!

9月19日 水の張った休耕地にコアオアシ

  •  0
  •  -

321: タマシギ 親子に遭遇!

9月10日 タマシギ♂を偶然発見しました。

  •  0
  •  -

320: 我が家のアイドル・ヤマガラ&ケリ&クロサギ etc!

8月30日 今年も我が家の庭に常連客のヤ

  •  0
  •  -

319: ハヤブサ襲撃!悲しきセイタカシギの最期...

9月8日 水の張った休耕地にセイタカシギ

  •  4
  •  -

318: 秋の渡り⑬ チュウシャクシギ幼鳥&トウネン幼鳥(採餌に夢中)!

9月12日 河口付近にチュウシャクシギ幼

  •  0
  •  -

317: 秋の渡り⑫ コアオアシシギ幼鳥&キリアイ幼鳥!

9月8日 水の張った休耕地にコアオアシシ

  •  0
  •  -

316: 秋の渡り⑪ サシバ幼鳥の舞い&赤顔トウネン!

9月5日 海沿いの山に登ると突然サシバ幼

  •  0
  •  -

315: 秋の渡り⑩ ミユビシギ(幼)・シロチドリ(幼)・銀リング付トウネン(幼)!

9月4日 ミユビシギ幼鳥1羽が成鳥初認か

  •  0
  •  -

314: 秋の渡り⑨ メダイチドリ&トウネン夏羽・幼羽 おまけカブトガニ!

9月4日 コチドリに紛れてサイズ違いの子

  •  0
  •  -

313: 秋の渡り⑧ クサシギ・トウネン・コチドリ!

8月29日 クサシギ幼鳥3羽が水の張った農

  •  0
  •  -

312: 秋の渡り⑦ ソリハシシギ幼鳥&フラッグ付キアシシギ!

8月29日 砂浜海岸にソリハシシギ幼鳥2

  •  0
  •  -

311: 秋の渡り⑥ セイタカシギ ファミリー登場!

8月24日、セイタカシギ幼鳥1羽と成鳥♀

  •  0
  •  -

310: 秋の渡り⑤ シマアジ&シベリアハクセキレイ(?)!

8月19日 水の張った休耕地に小さなカモ

  •  0
  •  -

309: 秋の渡り④ アカエリヒレアシシギと初対面!

8月16日、水の張った休耕地に泳いでいる

  •  0
  •  -

308: 秋の渡り③ コアオアシシギ・アオアシシギ・タカブシギ!

8月20日、アオアシシギが渡ってきてまし

  •  0
  •  -

307: 秋の渡り② ミユビシギ&シロチドリ!

8月16日 いつもの海岸にミユビシギ3羽

  •  0
  •  -

306: 秋の渡り① トウネン・キアシシギ・コチドリ!

シギチ秋の渡りが始まりました(^^)/8月8日

  •  0
  •  -

305: クロサギ第1回夏羽の飛翔シーン!

岩場の海岸を歩いているとクロサギ1羽に遭

  •  0
  •  -

304: 可愛い幼鳥たち!(カワセミ・セッカ・カイツブリetc )

春~夏にかけては今年生まれの雛や幼鳥に出

  •  0
  •  -

303: ウミネコ幼鳥の戯れ!

今年生まれのウミネコ幼鳥が渡って来ました

  •  0
  •  -

302: 7月前半の出会い!(ヨシゴイ・シロガシラ・アオバズク etc)

今回は7月前半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

301: ヒクイナ 幼鳥&成鳥!

夕暮れ時、ヒクイナの暮らす川を訪れると幼

  •  0
  •  -

300: オオバン 雛&幼鳥!

赤い顔がとても可愛らしいオオバン雛2羽が

  •  0
  •  -

299: ホオアカ・ファミリー!

ホオアカの番がいました。通常ならさっと飛

  •  0
  •  -

298: シロチドリ雛 誕生~旅立ちまで35日間の記録!

今年もシロチドリ雛が幼羽へと羽衣を変え、

  •  0
  •  -

297: 6月後半の出会い!(クロハラアジサシ・ヨシゴイ・ケリetc )

今回は6月後半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

296: 6月前半の出会い!(フクロウ・メダイチドリ・オオムシクイetc )

今回は6月前半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

295: 5/26 大授搦!(オオメダイチドリ・トウネン・オグロシギetc )

今回は5月26日、大授搦での出会い編をお

  •  0
  •  -

294: 5月後半の出会い!(アカショウビン・ヒガラ・カラシラサギetc )

今回は5月後半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

293: 5月中旬の出会い!(シベリアアオジ・アカガシラサギ・オオミズナギドリetc )

今回は5月中旬の出会い編をお届けします (

  •  0
  •  -

292: 5月GWの海・川!(キョウジョシギ・チュウシャクシギ・クロサギetc )

今回は5月GW、海岸・河川での出会い編をお

  •  0
  •  -

291: 5月GWの島!(キマユホオジロ・シベリアアオジ・タイワンハクセキレイetc )

今回は5月GW、離島での出会い編をお届けし

  •  0
  •  -

290: 5月GWの農地!(メダイチドリ・シロハラホオジロ・トウネンetc )

今回は5月GW、農地での出会い編をお届けし

  •  0
  •  -

289: 4月後半の出会い!(キマユホオジロ・ムナグロ・ウズラシギetc )

今回は4月後半の出会い編をお届けします!(

  •  0
  •  -

288: 4月中盤の出会い!(タイワンハクセキレイ・イカルチドリ・ミユビシギetc )

今回は4月中盤の出会い編をお届けします (

  •  0
  •  -

287: 4月前半の出会い!(ヤツガシラ・シマアジ・ノビタキetc )

今回は4月前半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

286: 3月後半の出会い!(ホオジロハクセキレイ・ヒクイナ・オオハムetc )

今回は3月後半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

285: 3月中盤の出会い!(オオヒシクイ・ムネアカタヒバリ・モンゴルカモメetc )

今回は3月中盤の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

284: 3月前半の出会い!(ハチジョウツグミ・アメリカヒドリ・ウミアイサetc )

今回は3月前半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

283: 2月後半の出会い!(ハヤブサ・ユリカモメ・ヘラサギetc )

今回は2月後半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

282: 2月前半の出会い!(マガン・ヒシクイ・カワアイサetc )

今回は2月前半の出会い編をお届けします(^

  •  0
  •  -

281: ブログ再開します!

お久しぶりです (^o^)時間に少し余裕ができ

  •  0
  •  -

280: ミヤコドリが地元に登場!(暫くブログお休みします)

マイフィールドにミヤコドリ4羽がやって来

  •  0
  •  -

279: ウミアイサ&オオジュリン‥など!(曽根干潟をぶらり)

魚を追ってウミアイサ♂生殖羽が近くまで来

  •  0
  •  -

278: クロジ&ルリビタキ‥など!(貯水池周辺をぶらり)

2か所の貯水池周辺での出会いです。クロジ

  •  0
  •  -

277: ホオジロガモ&クロガモ‥など!(海の中道周辺散策)

まずは志賀島へカツオドリ・オオハムが渡っ

  •  0
  •  -

276: ミコアイサ 成鳥・幼鳥 ♂・♀の識別に挑戦!

ミコアイサの♂2羽と♀タイプ4羽に出会いま

  •  0
  •  -

275: オオアカゲラ&ゴジュウカラ&ハギマシコ etc!(再び英彦山へ)

再び英彦山へ、今度は別ルートで登ってみま

  •  0
  •  -

274: イカル&ミユビシギ‥など!(地元をぶらり)

地元をぶらり、気の向くままに彷徨いました

  •  0
  •  -

273: トモエガモ ペアが干潟でお食事!

干潟で休息中のヒドリガモを撮ろうとしてい

  •  0
  •  -

272: タゲリ&ホシムクドリ&ツリスガラなど!( in 今津干潟)

今津干潟周辺をぶらりと探索しました。河口

  •  0
  •  -

271: 珍客 カリガネ&ヒシクイが飛来!

カリガネ&ヒシクイのペアが福岡に飛来して

  •  0
  •  -

270: 赤い天使ベニマシコ&アリスイ幼鳥‥など!

明けましておめでとうございます。今年も県

  •  0
  •  -

269: 白い恋人ミコアイサ&ニシオジロビタキ‥など!(in 海の中道)

パンダガモに会いたくて今年も海の中道を訪

  •  0
  •  -

268: 100羽超のハギマシコの大群&アカウソ&アカヤマドリ!(in 英彦山)

英彦山山頂でオオアカゲラとの出会いが叶い

  •  0
  •  -

267: オオアカゲラに会いに行きました(^^)/ (英彦山登頂)

一度は登頂したかった福岡NO.1の霊峰、英

  •  0
  •  -

266: オシドリ&ヨシガモ&オカヨシガモ&ハシビロガモ&ホシハジロ!・・・秘密の池(^^)

トモエガモが入っている池で一緒に暮らして

  •  0
  •  -

265: トモエガモがやってきた~!

昨季見つけた池を覗くとトモエガモがいまし

  •  0
  •  -

264: ルリビタキ♂がいつもの場所に!

飯塚市のダム湖に毎年ルリビタキ♂がピンポ

  •  0
  •  -

263: ヘラサギ&クロツラヘラサギ 地元で越冬中!

地元の干潟周辺を探索。するとクロツラヘラ

  •  0
  •  -

262: リュウキュウサンショウクイ&ハイタカ&カシラダカ etc!(地元のダム湖)

地元のダム湖周辺を探索。リュウキュウサン

  •  0
  •  -

261: カシラダカ&マヒワ&ミソサザイ etc (島へGo!)

地元の島を探索。短い冠羽が特徴のカシラダ

  •  0
  •  -

260: ミヤマホオジロ&ルリビタキ&ビンスイ etc!

地元の低山を探索。ミヤマホオジロ♂がいま

  •  0
  •  -

259: クロツグミ(幼)&マミチャジナイ&シロハラ etc

ずっと探してたクロツグミを見つけました(^

  •  0
  •  -

258: ツメナガセキレイ&タゲリ&ホシムクドリ etc!

日没前、遠目にツネナガセキレイ3羽を見つ

  •  0
  •  -

257: マミジロタヒバリと偶然の出逢い!

干拓地周辺道路を車で走行中、私の行く手を

  •  0
  •  -

256: ハイイロチュウヒ♀の飛翔シーン!

広大な葦原からハイイロチュウヒ♀成鳥が飛

  •  0
  •  -

255: ハジロコチドリ&コアオアシシギ&ミヤコドリ etc!(大授搦 10/31②)

大授搦でのシギチ冬羽観察の続きです。ライ

  •  0
  •  -

254: アカアシシギ&オオハシシギ&コオバシギ etc!(大授搦 10/31①)

シギチ冬羽の勉強をしに大授搦へ、いざ出陣

  •  0
  •  -

253: ユリカモメ&キビタキ&クロツラヘラサギ etc!

いつも目にしているウミネコ&セグロカモメ

  •  0
  •  -

252: チュウヒ&ノゴマ&オオヒシクイ etc!(きらら浜にて)

きらら浜自然観察公園での鳥見の様子です。

  •  0
  •  -

251: カラスバト・・・etc!(再び島へ)

島の様子見に!森の中を歩いていると奥の方

  •  0
  •  -

250: いつもの場所にノビタキ!

ノビタキはどこにでもいないのですが、立ち

  •  0
  •  -

249: クロハラアジサシ幼鳥・・・etc!

クロハラアジサシ幼鳥を初めて見ました!上

  •  0
  •  -

248: コオバシギ&オバシギ&ホウロクシギ&ダイシャクシギ etc!(大授搦②)

大授搦の続編です。コオバシギ幼鳥を見つけ

  •  0
  •  -

247: キリアイ冬羽・・・etc!(大授搦①)

シギチを見たくてまた大授搦に行きました。

  •  0
  •  -

246: ヒバリシギ冬羽・・・etc!

この鳥なんだろう???よく判らず写真を撮

  •  0
  •  -

245: アメリカウズラシギ幼鳥&オジロトウネン(成・幼)との嬉しい出逢い!

遠くにいるトウネン・コチドリを眺めている

  •  0
  •  -

244: アマサギ渡り前の腹ごしらえ&ハクセキレイ幼鳥の群れ

アマサギが川岸で渡り前にしっかりと栄養補

  •  0
  •  -

243: イソヒヨドリ&キアシシギ&サシバ&エゾビタキ&ウグイス!(島へ上陸)

久しぶりに島へ!海岸沿いを歩いていると松

  •  0
  •  -

242: エゾビタキ&コサメビタキ&キビタキ&イソヒヨドリ!(大峰山にて)

久しぶりに大峰山へ。エゾビタキがいました

  •  0
  •  -

241: オバシギ&キアシシギ&ソリハシシギ&イソシギ&タシギ!

台風の去った後、砂浜海岸を歩いてみると、

  •  0
  •  -

240: トウネン&セッカ&タシギ&コチドリ&ハクセキレイ&モズ!(ビオトープにて)

久しぶりの響灘ビオトープ、野鳥観察です。

  •  0
  •  -

239: ダイシャクシギ&ハヤブサ&ササゴイ&ミサゴ 地元で観察!

水が干上がってしまった休耕地でダイシャク

  •  0
  •  -

238: ミユビシギ&シロチドリが今年も渡ってきました!(シロチ識別に挑戦)

今年も旅鳥ミユビシギ&シロチドリの混群が

  •  0
  •  -

237: ヒバリシギ&オグロシギ&オバシギ&タカブシギ&ムナグロ!(今津にて)

今津干潟、周辺農耕地を巡回しました。お目

  •  0
  •  -

236: キリアイの水浴び&羽ばたき&毛繕い&採餌シーン!

キリアイ幼鳥3羽が農耕地の水たまり場にい

  •  0
  •  -

235: オオメダイチドリ&メダイチドリ&トウネン&チュウシャクシギ&ハマシギ!(8/19 大授搦②)

秋の渡り、大授搦へ2度目の訪問、続編です

  •  0
  •  -

234: コオバシギ&オバシギ&キリアイ&オオソリハシシギ!(8/19 大授搦①)

秋の渡り、大授搦へ2度目の訪問です。コオ

  •  0
  •  -

233: アマサギ大行進&未投稿幼鳥集!

名物?トラクターを囲むアマサギの大行進で

  •  0
  •  -

232: ムナグロ3羽×2が飛来!

農耕地にムナグロ3羽が渡ってきてました。

  •  0
  •  -

231: オオメダイチドリ幼鳥&トウネン夏羽を地元農耕地で初見!

水たまりの残る休耕地にいるコチドリの群れ

  •  0
  •  -

230: ダイシャクシギ&ホウロクシギ&アオアシシギ&クロツラヘラサギetc (8/3 大授搦③)

8/3 大授搦でのシギチ観察の続きです。ダイ

  •  0
  •  -

229: オグロシギ&オオソリハシシギ&オバシギ&コオバシギ (8/3 大授搦②)

8/3 大授搦でのシギチ観察の続きです。オグ

  •  0
  •  -

228: オオメダイチドリ&トウネン&シロチドリ!(8/3 大授搦①)

シギチを見たいならここが一番! 大授搦 8/

  •  0
  •  -

227: 寄り添い暮らすナベヅル2羽!

越冬地でもない福岡で暮らしている2羽のナ

  •  0
  •  -

226: クロサギ観察 3シーン!

≪シーン1≫千畳敷海岸でクロサギ幼鳥が行儀

  •  0
  •  -

225: ヨシゴイ メス&幼鳥の採餌シーンを観察!

ヨシゴイを見に行きました。なかなか現れて

  •  0
  •  -

224: ミユビシギの1年!(2019.9.21~ 2020.5.16 観察記録)

≪ミユビシギの滞在した昨年9月~今年5月

  •  0
  •  -

223: 2度目のフクロウ&アオバズク ファミリー!

フクロウ雛 (幼鳥) の成長ぶりを見たくて1

  •  0
  •  -

222: またブッポウソウに会いに行きました!

ブッポウソウ幼鳥を見たくて1ヶ月ぶり2度

  •  0
  •  -

221: 海水を飲むアオバト!

海水を飲みにやって来るアオバトを見ようと

  •  0
  •  -

220: 早くもウミネコが飛来!

7/5 ウミネコの小群が渡ってきてました

  •  0
  •  -

219: アマサギ&オオヨシキリ&カササギ&ホオアカ&悲しいアイガモ

アレンジ色の小さなアマサギを見るとなぜか

  •  0
  •  -

218: シロチドリ 抱卵~雛 誕生~旅立ちまで!(2020.5.24~7.8 観察記録)

2020/5/24 砂浜海岸にある海浜植物群で抱卵

  •  0
  •  -

217: シロガシラ&モズ&ゴイサギ&コチドリ かわいい幼鳥たち!

福岡で留鳥となりつつあるシロガシラです。

  •  0
  •  -

216: フクロウに会いに行きました!

2年振りにフクロウが営巣する神社に行きま

  •  0
  •  -

215: ブッポウソウに会いに行きました!

2年振りにブッポウソウに会いに行きました

  •  0
  •  -

214: トモエガモ…なぜ今ここに?

トモエガモ♀タイプ1羽が、かなり遠かった

  •  0
  •  -

213: ササゴイのコロニー!

ササゴイはシラサギ類とはコロニーを形成せ

  •  0
  •  -

212: カラシラサギの採餌シーン!(河川にて)

カラシラサギが河川で採餌している姿を初め

  •  0
  •  -

211: ロンリー・アオバズクの悲しい性(さが)!

6月になり地元の神社に行くと今年もいつも

  •  0
  •  -

210: タマシギ&サンコウチョウ&キビタキ!今年も同じフィールドに登場

タマシギつがいが繁殖期になり昨年と同じ水

  •  0
  •  -

209: キセキレイ&ハクセキレイ&カイツブリ&カワラヒワ かわいい幼鳥たち!

幼鳥&雛を観察できるのは、今の季節限定の

  •  0
  •  -

208: サルハマシギ&オオメダイチドリ&ダイシャクシギ&ミヤコドリetc!(大授搦)

5月2度目の大授搦です。真っ赤なサルハマ

  •  0
  •  -

207: オオソリハシシギ&コアジサシ&クロツラヘラサギ&ハマシギetc!(大授搦)

コロナ自粛で渡りのメインシーズンを外し大

  •  0
  •  -

206: ツメナガセキレイ&マミジロツメナガセキレイ&シベリアアオジ&コムクドリ&コホオアカ!

5月13日、自粛生活中でしたが一度だけ野

  •  2
  •  -

205: ミユビシギ&トウネンが砂浜海岸に立ち寄ってくれました!

ミユビシギ7羽とトウネン1羽が地元の砂浜

  •  0
  •  -

204: 満潮時の千畳敷海岸を鳥見散歩!(チュウシャクシギ&キアシシギ)

大潮の満潮時、千畳敷海岸に行って見ると、

  •  0
  •  -

203: 砂浜海岸にキアシシギ17羽&シロチドリ第1回夏羽(居残り組?)

キアシシギ17羽の群れが砂浜海岸の波打ち

  •  0
  •  -

202: ダイゼンが千畳敷海岸に飛来!

千畳敷海岸にダイゼン3羽が立ち寄ってくれ

  •  0
  •  -

201: 農耕地にカシラダカ&ビンズイ!

農耕地にカシラダカ♂がカッコイイ夏羽にな

  •  0
  •  -

200: 千畳敷海岸にキアシシギ&クロサギ&チュウシャクシギ!

今年も千畳敷海岸にキアシシギが渡ってきま

  •  0
  •  -

199: 田園にホウロクシギ&セイタカシギ&タシギ!

ホウロクシギ1羽が水の張った田園に現れま

  •  0
  •  -

198: ムナグロ 羽衣七変化!

田園地帯に水が張り、ムナグロの群れが渡っ

  •  0
  •  -

197: タカブシギ&クサシギ&アオアシシギ&サギ6種!

田園地帯に水が張り、タカブシギ夏羽が渡っ

  •  0
  •  -

196: セイタカシギ6羽の群れにハヤブサ襲撃!

ヒル?を捕らえたセイタカシギ♂夏羽です。

  •  0
  •  -

195: ハイタカ&タヒバリ&ハマシギ&タイハク&キジ etc!

農耕地周辺巡りです。ハイタカが突然飛び出

  •  0
  •  -

194: キビタキ&オオルリ&コマドリetc 森林公園にて!

森林公園に行くと夏鳥や旅鳥が色々渡ってき

  •  0
  •  -

193: サカツラガンが渡りの途中、立ち寄ってくれました!

クロツラヘラサギの定期観察に行くと、そこ

  •  0
  •  -

192: シマアジの飛翔!

今年もシマアジが立ち寄ってくれました。何

  •  0
  •  -

191: ホオジロハクセキレイ&タイワンハクセキレイ&キセキレイ!

ホオジロハクセキレイ♂夏羽が渡ってきてま

  •  0
  •  -

190: カワアイサ・クサシギ・ホオアカ・チュウサギetc 地元をぶらり!

カワアイサが河口付近でくつろいでいました

  •  0
  •  -

189: ヒクイナが番で登場!

マイフィールドで暮らすヒクイナですが、滅

  •  0
  •  -

188: ケリ雛3羽が無事孵りました!

マイフィールドでケリが抱卵中だったのです

  •  0
  •  -

187: ビンズイ&キクイタダキ!(松林にて)

海岸沿いに植えられた松林は、越冬中のビン

  •  0
  •  -

186: コホオアカ再び!キジ・チョウゲンボウ・カシラダカ他!

離島へ上陸すると、まず出会ったのはキジ♂

  •  0
  •  -

185: ウミアイサ 豪快に魚を喰らう!

ふと海を見ると、ウミアイサ♀幼鳥(一年目

  •  0
  •  -

184: 春一番コチドリ&タゲリ・ケリ・タマシギ・オオジュリン!

3月8日、例年通り春を知らせる旅鳥第1号

  •  0
  •  -

183: チュウヒ 未成鳥が繁殖地に飛来!

チュウヒの2つがい?が、九州の繁殖地にが

  •  0
  •  -

182: シロガシラ 登場!

今年も野鳥観察施設にシロガシラが姿を見せ

  •  0
  •  -

181: ヒレンジャクの群れ!

ヒレンジャク、約200羽の大群が渡ってき

  •  0
  •  -

180: 離島をぶらりと一人歩き ホオアカ・ミヤマホオジロ・イソヒヨドリetc!

旅鳥を探すにはちょっと早いでしょうが、島

  •  0
  •  -

179: 離島でコホオアカ(越冬個体)を発見!

福岡県の離島でコホオアカの小群に出会いま

  •  0
  •  -

178: 《 幸せの青い鳥 》 ルリビタキ♂を探して!

毎年冬になると、幸せの青い鳥に会いたくて

  •  0
  •  -

177: 2月の出会い(未投稿編) シメ・ヒメウ・チョウゲンボウetc!

朝、自宅の裏山公園でシメが採餌中でした。

  •  0
  •  -

176: きらら浜にて探鳥 ツリスガラ・コチョウゲンボウ・ダイゼンetc!

きらら浜自然観察公園にて野鳥探索をしまし

  •  0
  •  -

175: ハイイロチュウヒ幼鳥を間近で初見!

きらら浜自然観察公園の外縁クリーク沿いを

  •  0
  •  -

174: ミユビシギ&シロチドリ まだまだ健在です!

昨年9月中旬に地元の海岸に旅鳥として渡っ

  •  0
  •  -

173: 白変ハジロカイツブリ・スズガモ・ホオジロガモ etc!

ハジロカイツブリの白変個体がいました。虹

  •  0
  •  -

172: キバラガラとの出会い!

2度目の挑戦!今回3時間一人彷徨って、よ

  •  0
  •  -

171: 樹洞の中を狙うイソシギの珍しい採餌シーン!

都市公園内の芝の上にイソシギが居たので様

  •  0
  •  -

170: かご脱け鳥 ソウシチョウ&ガビチョウ!

ペットとして輸入され、かご脱けした結果、

  •  0
  •  -

169: 都市公園で越冬中のハチジョウツグミ!

休日、子供を遊ばせる家族連れや散歩、ジョ

  •  0
  •  -

168: サカツラガンを探して・・・!

2月1日、サカツラガンと初対面をしました

  •  0
  •  -

167: キレンジャク&ヒレンジャク 今季初見!

岡山から鳥友のO氏が来福!僅かな時間でし

  •  0
  •  -

166: ヘラサギ&クロツラヘラサギ 地元で越冬中!

今冬季もヘラサギ&クロツラヘラサギが地元

  •  0
  •  -

165: 雨の日は車中撮り トモエガモ・ミコアイサ・ヨシガモ・オシドリ!

小雨が降ってたので車中観察できるカモ池に

  •  0
  •  -

164: 2年振りのハチジョウツグミ!

2年振りにハチジョウツグミに会いました。

  •  0
  •  -

163: 今年もベニマシコと会えました!

昨年12月に会いに行った時は見事にフラれ

  •  0
  •  -

162: ミコアイサ♂を川で目撃!

小雨の降る中、河口付近のカワアイサポイン

  •  0
  •  -

161: 曽根干潟をぶらり!

曽根干潟に 1/15 の午後、ぶらり立ち寄った

  •  0
  •  -

160: 今津干潟をぶらり!

今津干潟に 1/11 の午前、ぶらり立ち寄った

  •  0
  •  -

159: ウミアイサ&カワアイサ!

響灘沿岸道路を走行中、ウミアイサの群れに

  •  0
  •  -

158: ソリハシセイタカシギ (アボセット) に会いに行きました!

年末から滞在しているソリハシセイタカシギ

  •  0
  •  -

157: ケリ 第1回冬羽 & ルリビタキ 第1回冬羽!

久しぶりに地元の農耕地に行くと、ケリ 第

  •  0
  •  -

156: MY トモエガモ池!

トモエガモの群れが越冬している池を見つけ

  •  0
  •  -

155: MY オシドリ池!

昨季見つけたオシドリの群れが観察できる池

  •  0
  •  -

154: 2020年 元旦 カツオドリを探して!

2020年元旦、今年の運だめしに昨年末に見か

  •  0
  •  -

153: 2019年、シメの野鳥投稿です!

大晦日は2019年 秋~冬の未投稿 野鳥写真を

  •  0
  •  -

152: 海の中道にて鳥見!

海の中道はサーフィンスポットです。この日

  •  0
  •  -

151: 奈多海岸で鳥見!

和白干潟そばの奈多海岸に立ち寄りました。

  •  0
  •  -

150: Merry Christmas 可愛いトナカイ?登場!≪番外編≫

今日はクリスマス。先日ちっちゃな角をはや

  •  0
  •  -

149: まるで南国、山口県角島にて ヒメウ&ウミウ!

白い砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる

  •  0
  •  -

148: 雁ノ巣海岸で鳥見!

雁ノ巣海岸沿いを車で走行中、ハマシギの群

  •  0
  •  -

147: 地元では珍しいタゲリ10羽が飛来!

11/22 地元の農耕地にタゲリ10羽が飛来し

  •  0
  •  -

146: 地元で見るハマシギ!

秋~冬にかけて地元の砂浜海岸にハマシギが

  •  0
  •  -

145: カモメ 幼羽→第1回冬羽 換羽中!

色々な羽模様(年齢)のウミネコを撮っていた

  •  0
  •  -

144: モンゴルカモメ 第1回夏羽→第2回冬羽 換羽中!

10月になり地元の砂浜海岸にウミネコやセ

  •  2
  •  -

143: カワウ識別&至近距離のノビタキ&キクイタダキに悪戦苦闘! 

カワウの群れに1羽だけ生殖羽となったカッ

  •  0
  •  -

142: ハシビロガモ 成鳥 ♂♀ & 幼鳥 ♂♀識別!

様々な羽模様をしたハシビロガモが渡ってき

  •  0
  •  -

141: クロガモ&ハジロカイツブリが飛来!

今年もクロガモ♂3羽が渡ってきました。福

  •  0
  •  -

140: トモエガモ ♂エクリプスと♂幼鳥!

11/3 ホシハジロの群れの先にトモエガモ♀タ

  •  0
  •  -

139: ヒレンジャクとまさかの遭遇!

山口県きららで散策中、一瞬目を疑いました

  •  0
  •  -

138: 迷い込んだコハクチョウ!

嵐の影響なのでしょうか?渡って来るはずの

  •  1
  •  -

137: 佐賀県・大授搦で野鳥観察②

大授搦では大潮の満潮時、海水が遊歩道を超

  •  0
  •  -

136: 佐賀県・大授搦で野鳥観察①

佐賀県・大授搦 10/14 満潮直前の様子です

  •  0
  •  -

135: 今津干潟周辺巡り、シマアジ・クロツラヘラサギなど!

今津干潟周辺を巡りました。すると水の張っ

  •  0
  •  -

134: 地元の海岸でユリカモメ24羽に遭遇!

小さな体に赤い嘴と足がとてもチャーミング

  •  0
  •  -

133: いつもの場所にノビタキ飛来!(識別に挑戦)

今季もマイフィールドにノビタキの小群がや

  •  0
  •  -

132: ミユビシギ&シロチドリの混群が今季も飛来!

今季もミユビシギ19羽とシロチドリ20羽の混

  •  0
  •  -

131: ツルシギ&ホウロクシギ&トウネンが水の張った休耕地に!

ホウロクシギが目の前を通り抜けて行きまし

  •  0
  •  -

130: エリマキシギ・コアオアシシギ・アオアシシギ・セイタカシギ・タシギが時間差で!

朝9時、とある水の張った休耕地に行くとコ

  •  0
  •  -

129: コオバシギ&ホウロクシギ&オオメダイチドリなど (大授搦その②)

シギチの楽園、佐賀県・大授搦での鳥見・続

  •  0
  •  -

128: カラフトアオアシシギ&カラシラサギ&キリアイなど (大授搦その①)

シギチの楽園、佐賀県・大授搦へ行ってきま

  •  0
  •  -

127: 千畳敷海岸での出会い(キョウジョ&オオソリハシ&キアシ&トウネン&クロサギ&ハヤブサ)

キョウジョシギ幼鳥1羽が千畳敷海岸に暫く

  •  0
  •  -

126: アカアシシギ&ハマシギ&ソリハシシギ&トウネン 4種の仲良い採餌シーン!

水の張った休耕地にアカアシシギ幼鳥が居ま

  •  0
  •  -

125: 今津干潟周辺巡り 13種!

河口付近でアオアシシギ成鳥冬羽が休んでい

  •  1
  •  -

124: バス停でたたずむクロハラアジサシ!

ライファーのクロハラアジサシ夏羽と思いが

  •  0
  •  -

123: 9/3 サギ類コロニー周辺&農耕地巡り!

サギ類のコロニー隣にある池の沿道にゴイサ

  •  0
  •  -

122: 九州で熊?に遭遇!≪番外編≫

森の中の遊歩道を歩いていると、繁みの方か

  •  0
  •  -

121: 幸せを呼ぶ青い蜂 ブルー・ビー!≪番外編≫

幸せを呼ぶ青い蜂「ブルー・ビー」に会いに

  •  0
  •  -

120: キアシ幼鳥が例年通り、少し遅れて渡来しました!

8/31 キアシシギ幼鳥が成鳥の飛来に遅

  •  0
  •  -

119: 夏(8~9月)の出会い!(未投稿写真集)

セッカ1羽が私の周りで暫く遊んでくれまし

  •  0
  •  -

118: ケリ幼鳥の水遊び!

今年はマイフィールドで暮らすケリの子育て

  •  0
  •  -

117: ようこそ!セイタカシギ・ファミリー

今年もセイタカシギ・ファミリー4羽が渡っ

  •  0
  •  -

116: アオアシシギ&トウネン&タカブシギ!

アオアシシギ・ファミリー?成鳥2羽・幼鳥

  •  0
  •  -

115: ヒバリシギ&エリマキシギ&タカブシギ&コチドリ!秋の渡りが始まってます。

秋の渡りが至る所で始まってますね~体のち

  •  0
  •  -

114: おかえり フラッグ付キアシシギさん!(同一個体4年連続の訪問)

千畳敷海岸に4年連続で足にフラッグを付け

  •  0
  •  -

113: ゴイサギ 雛・幼鳥・成鳥!《 私的考察 》

サギ山に行くと様々な羽模様のゴイサギが観

  •  0
  •  -

112: ハンター ハヤブサ幼鳥!

サギ山の様子を観に行くと突然、直下の土手

  •  0
  •  -

111: ウエルカム コチドリ幼鳥!

コチドリ幼鳥6羽の群れが地元の農耕地に渡

  •  0
  •  -

110: ササゴイ 幼鳥&雛の観察!

毎年、ササゴイが福岡県のある神社で営巣し

  •  0
  •  -

109: 6羽のアオバズク・ファミリーとご対面!

≪アオバズク親子で~す!≫地元で定期観察し

  •  0
  •  -

108: 今年生まれの幼鳥たち④!

カルガモの親子が居ました。♀親にピッタリ

  •  0
  •  -

107: 突然消えたアオバズク!(2度の災難あり)

7月になりアオバズクの巣立ち雛が見れる事

  •  0
  •  -

106: 春~初夏の出会い!(未投稿写真集)

5月22日、サンコウチョウを遠目ながら今

  •  0
  •  -

105: 今年生まれの幼鳥たち③!

春先からいつも賑やかな声で囀っていたオオ

  •  0
  •  -

104: 今年生まれの幼鳥たち②!

シマウマ模様がとても可愛いカイツブリ雛で

  •  0
  •  -

103: 今年生まれの幼鳥たち①!

春~夏にかけて野鳥観察の楽しみの一つとし

  •  0
  •  -

102: 千畳敷海岸にカラシラサギ飛来!

6月、千畳敷海岸にカラシラサギ1羽が長く

  •  0
  •  -

101: 1ヶ月見守り続ける、アオバズク♂!

5月28日、そろそろアオバズクが来てるの

  •  0
  •  -

100: 久しぶりにヒクイナとの再会!

久しぶりにヒクイナが開けた場所に姿を現し

  •  0
  •  -

99: アカガシラサギとの予期せぬ出会いに感謝!

≪予期せぬ出会いがあるからこそ、日々の探

  •  0
  •  -

98: タマシギ観察(交尾シーンあり)!

田んぼに水がはり、1年振りにマイフィール

  •  0
  •  -

97: キュウシュウフクロウ 雛の誕生&見守る親鳥!

林に沿った遊歩道を歩いていると休息中の1

  •  0
  •  -

96: 今年もいつもの場所へキアシシギ飛来!

今年もいつもの場所(千畳敷海岸)へ旅鳥キ

  •  0
  •  -

95: コブハクチョウ雛、生後3日目!

人の都合で連れてこられた≪外来種≫コブハク

  •  0
  •  -

94: マミチャジナイ&アカハラはサクランボが大好物!

マミチャジナイ数羽が(園芸品種)サトザク

  •  0
  •  -

93: 《福岡の干潟》 ホウロクシギ&チュウシャクシギ&クロツラヘラサギなど8種

今津干潟 5月7日 夕暮時(17:10~1

  •  0
  •  -

92: 《佐賀の干潟2》 コオバシギ&ウズラシギ&メダイチドリなど17種

東よか干潟 5月6日 満潮時(9時~11時

  •  2
  •  -

91: 《佐賀の干潟1》 ヘラシギ!&エリマキシギ!

佐賀県には万里の長城の如く、数千羽の水鳥

  •  0
  •  -

90: 《島巡り4》 シベリアアオジ&シロガシラ&ノジコ&キジ&コサメビタキ!

キマユホオジロにもう一度会いたくて、同島

  •  0
  •  -

89: 《島巡り3》 ノジコ&コホオアカ&カシラダカ&キマユホオジロ!

旅鳥を探しに前回キジの母衣打ちを見た島へ

  •  0
  •  -

88: 《島巡り2》 カラスバト!&ビンズイ&センダイムシクイ

新たな出逢いを期待し別の島へ初上陸です。

  •  0
  •  -

87: 《島巡り1》 キジの母衣(ホロ)打ちShow!

旅鳥を探しに離島へ行ってきました。車の全

  •  0
  •  -

86: 《春鳥見》 ホオアカ&アマサギ&ホオジロハクセキレイなど10種

晴天の下、ホオアカが気持ち良さそうに囀っ

  •  0
  •  -

85: 夏鳥 サンショウクイ&オオルリ&キビタキ!

低山探鳥中、「ピリリリ-、ピリリリ-」と

  •  0
  •  -

84: 春の探鳥記 アカアシシギ&セイタカシギ&ムナグロ!

旅鳥アカアシシギに会いに行きました。3羽

  •  0
  •  -

83: 春の探鳥記 シマアジ&ノスリ&アオゲラ&ルリビタキ!

春ガモ・シマアジに会いに山口県へプチ遠征

  •  0
  •  -

82: ムネアカタヒバリがタヒバリの群れの中に!

福岡では一部の地域でタヒバリが春先に確認

  •  2
  •  -

81: 岩棚で羽を休めるヒメウ&ウミウの群れ!

玄界灘の荒波によって造られた岩棚にヒメウ

  •  0
  •  -

80: 独眼竜キビタキ&ヤマガラ親子

4月24日、キビタキの囀りが聞こえたので

  •  0
  •  -

79: I LOVE コマドリ! 

今季3場所目にして、やっとコマドリをじっ

  •  0
  •  -

78: 木の上のクロサギ!

3月、久しぶりにクロサギ成鳥と出会いまし

  •  0
  •  -

77: 4/12 ケリ雛3羽、誕生してました!

4月12日 農耕地を探鳥中、ケリ成鳥が犬を連

  •  0
  •  -

76: 4/7 クロツラヘラサギ7羽、まだまだ滞在中!

4月7日 春の陽気で北帰行が始まり、クロツ

  •  0
  •  -

75: 春を告げる鳥、到来!ノビタキ&タカブシギ

4月3日、春の陽気で旅鳥の飛来を期待し、

  •  0
  •  -

74: オシドリ池~奥林にフクロウ&ツリスガラ上空をカモメ&足環付ミヤマホオジロ!

3月上旬、オシドリ池(私が勝手に言ってる

  •  0
  •  -

73: 冬の探鳥記 ゴイサギ・コサギ・ダイサギ・ツグミ・シロハラ・キジ・カワセミ!

2月の探鳥中、本命以外の野鳥との嬉しい出

  •  0
  •  -

72: 冬の探鳥記 ダイゼン・ミヤコドリ・カンムリカイツブリ・カイツブリ・オオバン・バン!

2月の探鳥中、本命以外の野鳥との嬉しい出

  •  0
  •  -

71: 冬の探鳥記 ベニマシコに会いたくて!

冬の主役の一人(鳥)、赤い鳥に会いに行きま

  •  0
  •  -

70: 冬の探鳥記 オオハムの朝食タイム!

オオハムを近くから見たくて朝早く、ポイン

  •  0
  •  -

69: 冬の探鳥記 ズグロカモメはカニが大好物!

福岡県では冬季ズグロカモメが限られた場所

  •  0
  •  -

68: 冬の探鳥記 ユリカモメの楽園!

福岡県では冬季ユリカモメが限られた場所に

  •  0
  •  -

67: 冬の探鳥記 オオヒシクイの群れ29羽!

2月、オオヒシクイ29羽の群れが福岡の干

  •  0
  •  -

66: 冬の探鳥記 コクガン登場!

2月、普通九州ではお目にかかれないコクガ

  •  0
  •  -

65: 冬の探鳥記 カモ編⑧ ビロードキンクロ&ミコアイサ

とても遠かったのですが、私にとってライフ

  •  0
  •  -

64: 冬の探鳥記 カモ編⑦ カワアイサ&ウミアイサ

河口付近で毎年カワアイサが見られます。夕

  •  0
  •  -

63: 冬の探鳥記 カモ編⑥ ヒドリガモ&マガモ&コガモ&カルガモ

ヒドリガモは陸に上がって採食している姿を

  •  0
  •  -

62: 冬の探鳥記 カモ編⑤ ヨシガモ&オカヨシガモ&オナガガモ

私の大好きなカモ、ナポレオンハットとカー

  •  0
  •  -

61: 冬の探鳥記 カモ編④ キンクロハジロ&ホシハジロ&ハシビロガモ

福岡では冬鳥としてキンクロハジロが渡って

  •  0
  •  -

60: 冬の探鳥記 カモ編③ ツクシガモ&スズガモ

冬鳥のツクシガモとスズガモは、福岡では決

  •  0
  •  -

59: 冬の探鳥記 カモ編② ホオジロガモ&クロガモ

ホオジロガモ&クロガモ!福岡では普通見ら

  •  0
  •  -

56: 冬の探鳥記 カモ編① オシドリ&トモエガモ

今冬もたくさんのカモ達がここ九州・福岡に

  •  0
  •  -

55: 冬の探鳥記!Part1(20種との出会い)

今冬も冬鳥を中心に様々な野鳥たちとの出逢

  •  0
  •  -

54: ツリスガラのランチタイム!

前回、オオジュリンのランチタイムからの続

  •  0
  •  -

53: オオジュリンのランチタイム!

カモを探しに初めての池に行ってみると、ナ

  •  0
  •  -

52: ミコアイサ、悪戦苦闘の朝ごはん!

ミコアイサ♂生殖羽がいました。潜水採餌ガ

  •  0
  •  -

51: 目の前にミヤコドリが舞い降りた!

満潮が近い干潟にダイシャクシギ1羽がいま

  •  0
  •  -

50: 新年初撮り!(ホシムク・ヘラサギ・タイミル・ウグイス)

1月2日、新年初撮りに出発。幸先よく途中

  •  0
  •  -

49: 2018 秋~冬 野鳥選

新年あけおめです。年が明けてしまいました

  •  0
  •  -

48: アリスイのランチタイム!

アリスイが海が近い農耕地に茂った木の枝に

  •  0
  •  -

47: ハマシギ観察日記

今年も冬鳥のハマシギの小群が渡って来まし

  •  0
  •  -

46: ミユビシギ観察日記!

ミユビシギ40羽の群れが渡ってきました。

  •  0
  •  -

45: シロガシラとご対面!

シロガシラが今年も渡ってきました!この日

  •  0
  •  -

44: 秋の農耕地、出逢った野鳥たち15種!

今秋、農耕地に足を運ぶと様々な野鳥たちが

  •  0
  •  -

43: 神のイタズラ?海にオシドリ舞い降りる!

世界遺産「神宿る島」沖ノ島です。筑前大島

  •  0
  •  -

42: 農耕地で暮らすホウロクシギ幼鳥!

10月8日、1ヶ月ぶりにホウロクシギ幼鳥

  •  0
  •  -

41: 千畳敷で見られる野鳥9種!

8月・9月に千畳敷海岸で出会った野鳥たち

  •  0
  •  -

40: ヨロネン幼鳥の水浴びシーン!

人の手をお借りしましたが、遂に3年越しの

  •  0
  •  -

39: クロサギ幼鳥もフナムシが大好物?

二匹目のどじょうを狙って満潮時の千畳敷海

  •  0
  •  -

38: オバシギ幼鳥はフナムシが大好物!

殆どの岩場が海の中に沈む満潮時に千畳敷海

  •  2
  •  -

37: 我が家の庭で宿った3つの小さな命 ~巣立ちの時~

8月26日、我が家の庭のエゴノキで営巣中だ

  •  0
  •  -

36: 我が家の庭から3つの小さな命が誕生!

8月11日に我が家の庭でシンボルツリーのエ

  •  0
  •  -

35: 豪雨後、ヒクイナと嬉しい再会!

8月22日18時30分、あたりが薄暗くなってき

  •  0
  •  -

34: 7月の思い出!ブッポウソウetc

7月も野鳥たちと素敵な出逢いがありました

  •  0
  •  -

33: 早起きは三文の徳・タマシギとご対面!

ハヤブサに襲われたアマサギが気になるので

  •  0
  •  -

32: ハヤブサ襲撃、戦慄が走る!アマサギが・・・

好天の中、そろそろ居なくなるであろうアマ

  •  2
  •  -

31: 我が家の庭で、ヒヨドリ営巣中!

我が家の庭のシンボルツリーはエゴノキです

  •  0
  •  -

30: フクロウ雛 愛らしい眼差し!

今年も7月になったので、昨年出会ったフク

  •  0
  •  -

29: チュウヒ・ファミリー 飛翔編!

警戒心の強いチュウヒ、なかなか今まで拝見

  •  0
  •  -

28: チュウヒ幼鳥 いざ、狩りへ!

前回チュウヒ幼鳥の狩りの練習?を投稿しま

  •  0
  •  -

27: チュウヒ幼鳥 狩りの練習 !?

チュウヒ幼鳥2羽が日中の暑い中、葦原より

  •  0
  •  -

26: Juneの出逢い!

6月も様々な野鳥との楽しい出逢いがありま

  •  3
  •  -

25: サンコウチョウ2度目の大災難、そして奇跡の瞬間!

サンコウチョウが巣作りを始めた2日後、ど

  •  0
  •  -

24: サンコウチョウ奮闘中!

激しい豪雨に見舞われた次の日、心配でサン

  •  0
  •  -

23: サンコウチョウの災難。

山道を歩きながら、ふと頭上を見上げると、

  •  0
  •  -

22: 今季初見ヨシゴイ&アマサギ&ウグイス!

今年も蓮池にヨシゴイを見に行きました。1

  •  0
  •  -

21: 駅立体駐車場に宿った小さな命!

JRを利用する機会があり駅に隣接する立体駐

  •  0
  •  -

20: ケリ雛の避難場所!

川沿いの遊歩道を歩いていると、隣の水田の

  •  0
  •  -

19: 私のアイドル タマシギ&ヒクイナ ‼

この変顔なんて可愛いんだろう!「タマシギ

  •  0
  •  -

18: アオバズク VS ホトトギス!

一昨年、昨年とアオバズクの観察は某有名神

  •  0
  •  -

17: 奇跡の誕生!

大雨で増水した川岸に車と停めると、川の中

  •  0
  •  -

16: 5月に出逢った鳥たち!!

5月に出会った鳥たちを古い順にUPします。

  •  0
  •  -

15: 今年産まれの幼鳥たち!エナガ&ヤマガラ&ハクセキレイ&バン&ホオジロ&ケリ ‼

フィールドに足を運べば、今年産まれの可愛

  •  0
  •  -

14: オオルリ&サンコウチョウ ‼

5月14日、久しぶりに夕暮れ時、山に行って

  •  0
  •  -

13: アオゲラ&ミユビシギ ‼

5月3日、林の中で探鳥中、突然大きな口笛

  •  0
  •  -

12: 4月に出逢った鳥たち!!

4月に出逢った鳥たちを古い順にUPします。

  •  0
  •  -

11: キジのホロ打ちショー!

夕暮れ前、農耕地の間を流れる小川の土手に

  •  0
  •  -

10: サギの婚姻色。

農耕地でトラクターを追いかけ回しているサ

  •  0
  •  -

9: 《 オレンジアイドル 》 コマドリ初見!

私が寂しく帰るのを気遣ってくれたのか、一

  •  0
  •  -

8: ノビタキを探しに。

旅鳥ノビタキが立ち寄る地元の農耕地に行っ

  •  0
  •  -

7: 偶然に出逢った様々な生き物たち!

野鳥を求めて海や河川、野山へ出かけると、

  •  2
  •  -

6: 冬鳥 ツリスガラ

曽根干潟と紫川にズグロカモメとユリカモメ

  •  0
  •  -

5: 農耕地を巡回。

農耕地を巡回しました。(福津市・宗像市・

  •  0
  •  -

4: お気に入り野鳥写真(その4)

前回に続き、今までに撮影した野鳥写真お気

  •  0
  •  -

3: お気に入り野鳥写真 (その3)

前回に続き、今までに撮影した野鳥写真お気

  •  0
  •  -

2: お気に入り野鳥写真 (その2)

前回に続き、今までに撮影した野鳥写真お気

  •  0
  •  -

1: はじめまして、野鳥ブログを始めます。by Tassy

はじめまして。Tassy こと田嶋と申します。

  •  0
  •  -