fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2019年01月  1/1

ツリスガラのランチタイム!

前回、オオジュリンのランチタイムからの続きです。オオジュリンを観察していたら、サイズの一回り小さなツリスガラ1羽を見つけました。11cmのツリスガラ、スズメより小さく可愛いですね!葦の茎を剥ぎ、中に潜む昆虫を探します。「チーチーチー」と鳴きながら、葦を移動します。ツリスガラ冬羽は全体的に淡くなり、上面の明るい赤茶色は薄くなるようです。太い過眼線が黒く、♂でいいかと思います。喉から腹は白っぽいです。...

  •  0
  •  -

オオジュリンのランチタイム!

カモを探しに初めての池に行ってみると、ナント手前に茂った葦原でオオジュリンが・・・昼のお食事中でした(^^)/この個体は眉斑に黒味が無く、綺麗なバフ色なので、♀冬羽でしょうか。葦の茎を引き裂いて、中に潜む虫を喰らいます。正面顔。別個体です。(♀タイプ)別個体です。(♀タイプ)別個体です。(尾羽が擦れた幼羽に見えるので♀第1回冬羽?)2羽います。左が♀第1回冬羽、右が♀成鳥冬羽かな。眉斑に黒味があり、胸にも黒...

  •  0
  •  -

ミコアイサ、悪戦苦闘の朝ごはん!

ミコアイサ♂生殖羽がいました。潜水採餌ガモのミコアイサ、何回か潜っていましたが、どうやら獲物を捕らえたようです。これは凄い大物です!上手く飲み込めるのでしょうか?一度、仕切り直しです。今度はどうでしょう?頑張って飲み込もうとしています。でもこのサイズは無理なのでは?一度下して、もう一度。かなり苦しそうですが、さあ、あとひと息。あっと、またやり直しです。するとそろり、後ろから忍び寄る影が・・・ホシハ...

  •  0
  •  -

目の前にミヤコドリが舞い降りた!

満潮が近い干潟にダイシャクシギ1羽がいました。もう少しこちらに来るのでは?一人岸に座って眺めていると、突然、赤・黒・白の飛行部隊が私の方に向かってきました。そしてまさかの着地体勢に入りました。次から次へと舞い降りてきますとても色鮮やかなミヤコドリたちですね!たぶん私と人だと認識していないのでしょう。こんなシャッターチャンスはありません。数えると22羽いました。ここまですべてノートリです。目の前のミ...

  •  0
  •  -

新年初撮り!(ホシムク・ヘラサギ・タイミル・ウグイス)

1月2日、新年初撮りに出発。幸先よく途中、電線に止まったホシムクドリと遭遇しました。ムクドリの群れの中に3羽いるようでした。細かい白斑が星のようで綺麗ですね。紫色や緑色の光沢があります。嘴が黒いので冬羽です。後ろ姿。正面顔。干潟に行くとヘラサギとクロツラヘラサギの混群が休息中でした。嘴が見えている左端がヘラサギ、右から2番目がクロツラヘラサギです。ヘラサギは目の周りまで黒くない点で識別できますね。...

  •  0
  •  -

2018 秋~冬 野鳥選

新年あけおめです。年が明けてしまいましたが、10・11月未投稿となってしまった野鳥たちです。ノスリ幼鳥とジョウビタキ♀の奇跡のコラボ写真が撮れました!キビタキ♂の残念写真です。チュウヒ幼鳥1羽だけが居残っています。10月になると、モズが至るところで縄張り宣言をしています。オナガガモ♂エクリプス→生殖羽です。雨覆は灰色で、まだご自慢の長く伸びた黒い尾羽がありません。こちらはオナガガモ♂幼羽→第1回生殖羽移...

  •  0
  •  -