fc2ブログ

気ままに1・2・散歩!

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2020年02月  1/1

白変ハジロカイツブリ・スズガモ・ホオジロガモ etc!

ハジロカイツブリの白変個体がいました。虹彩が赤いのでアルビノ?とも思ってしまいますが、元々ハジロカイツブリは虹彩が赤色です。アルビノは遺伝子疾患で黒い色素を作り出せないので全体に白色のはずで、後頭部に見える黒色からこの個体は白変種ですね。同池にいたハジロカイツブリ冬羽ですが、虹彩が赤色です。同池にいたホオジロガモ♀ 1年目冬羽 です。♀冬羽にある黒い嘴先端の黄色は無く、虹彩は褐色です。同池にいたスズガ...

  •  0
  •  -

キバラガラとの出会い!

2度目の挑戦!今回3時間一人彷徨って、ようやくキバラガラに巡り会えました(^^)/周りは私一人だけだったので、サービスよく目の前で小さな木の実を食べてくれました。食べ方はいつも見ているヤマガラにそっくりでした。時たま休憩をはさみ、また木の実の中をつつくように食べてました。分かりにくいですが、木の実の中が空っぽになってます。その後ポイッと捨てました。さらにキバラガラは、すぐ目の前まで飛んで来ました!黒・...

  •  0
  •  -

樹洞の中を狙うイソシギの珍しい採餌シーン!

都市公園内の芝の上にイソシギが居たので様子を見ていると、大きな木の幹付近にやってきました。樹洞の中を見ているなと思ったら、突然、嘴を突っ込んでいきました!一度出て、外の様子を伺うと、また樹洞の中を見て、何かを狙っているようで、狙いを定め、嘴を突っ込みました。ナント、捕獲したのはワラジムシでした。パクッと飲み込むと、また次を探します。さらに高い所を狙い、見事にワラジムシをゲットしました。この個体は雨...

  •  0
  •  -

かご脱け鳥 ソウシチョウ&ガビチョウ!

ペットとして輸入され、かご脱けした結果、侵略的外来種ワースト100種になっている悲しい鳥、ソウシチョウです。とても綺麗な模様をした鳥なので、もし珍鳥として現れたのなら、凄いギャラリーの数に追い回される事でしょう。赤い嘴と喉~胸の黄色が、とても綺麗ですね。もうすぐ高地へ移動していくのでしょうか?しっかりと体力をつけるべく、食欲旺盛なソウシチョウでした。こちらもペットとして輸入され、かご脱けした結果、侵...

  •  0
  •  -

都市公園で越冬中のハチジョウツグミ!

休日、子供を遊ばせる家族連れや散歩、ジョギングを楽しむ人などで賑わう都市公園に行きました。探すお相手はハチジョウツグミ。広すぎる広大な敷地内を一人彷徨い歩き、やっと出会えました!≪ハチジョウツグミ 識別ポイント≫① 胸~腹~下尾筒まで赤褐色の斑がある。② 眉斑と喉が赤褐色である。上の木から地面に落ちたこの黒い実をパクパク食べていました。野鳥に関心のない人からはきっと見えていないでしょう。ガヤガヤ騒ぎなが...

  •  0
  •  -

サカツラガンを探して・・・!

2月1日、サカツラガンと初対面をしました!一人気ままに彷徨い中、河川の堤防道からカモたちを眺めていると、ふと川下からサカツラガンがこちらの方へ悠々と泳いできてるではないですか!私は木と化し、そっと観察&撮影をさせてもらいました(^^)/やがてサカツラガンは私の前の小さな中州に身を隠すように休憩モードに入りました。どうやらこの場所はサカツラガンの休憩場所だったようです。暫く動かないだろうと思い、少し上流...

  •  0
  •  -

キレンジャク&ヒレンジャク 今季初見!

岡山から鳥友のO氏が来福!僅かな時間でしが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。時間が足りず、残念ながらお目当ての鳥さんとは出会えませんでしたが、O氏と一緒に見た思い出のキレンジャク。O氏が「腹が白いからキレンジャク」とさっと見当てました。下はヒレンジャクで、お腹の中央が黄色っぽいですね。ヒレンジャク数羽が居ましたが、あいにくの天気で本来の綺麗な姿を映し出せませんでした⤵朝、晴れていた時に出会った...

  •  0
  •  -

ヘラサギ&クロツラヘラサギ 地元で越冬中!

今冬季もヘラサギ&クロツラヘラサギが地元の干潟周辺で元気な姿を見せてくれています。ヘラサギのあくび姿?11月3日、クロツラヘラサギを地元で初認しました。11月18日、干潟で休憩中のクロツラヘラサギの群れです。11月22日、クロツラヘラサギ 干潟にて休憩中。11月23日、クロツラヘラサギ 太陽光発電所にて休憩中。12月4日、クロツラヘラサギ 農耕地にて休憩中。12月になりヘラサギ数羽も渡って来ました。12月18日、ヘラサギ&...

  •  0
  •  -

雨の日は車中撮り トモエガモ・ミコアイサ・ヨシガモ・オシドリ!

小雨が降ってたので車中観察できるカモ池に行きました。まずはミコアイサ♂生殖羽が出迎えてくれました。この池でミコアイサは初見です。続いてヨシガモ♂生殖羽が近づいてきました。ナポレオンヘッドは緑と赤紫のツートンカラーです。♂に対して地味なヨシガモ♀非生殖羽です。オシドリの群れが現れました。オシドリ♂生殖羽が冠羽を広げてますが、光線不足で本来の綺麗な金属光沢のカラフル色が映し出せていません。本命のトモエガモ...

  •  0
  •  -

2年振りのハチジョウツグミ!

2年振りにハチジョウツグミに会いました。眉斑は淡赤褐色で腰・上尾筒・尾羽の赤褐色が目立ちます。下面も喉~胸・脇の赤褐色が目立ちます。この木の実を食べたり、地上に降りても採餌しているようでした。アトリ♀冬羽も木の実を食べていました。朝、駐車場で会ったイソシギ第1回冬羽。歩いてたら現れたアオジ♂冬羽。近くの畑でツグミ♂。久しぶりに会えたハチジョウツグミは、枝被りの写真ばかりだったので、場所も近い事だし次...

  •  0
  •  -