fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2020年03月  1/2

ウミアイサ 豪快に魚を喰らう!

ふと海を見ると、ウミアイサ♀幼鳥(一年目冬) が魚の捕獲に夢中になって、波打ち際そばまで来ていました。何度も何度もこのように顔だけを水中に突っ込みながら、魚を探します。ついに魚を捕えました!可哀想に捕らわれたのは、何の魚でしょう???何度か形を整え、一気に飲み込みます!「ゴクッ!」 ちょっと苦しそうですが・・・ウミアイサ♀ 一年目冬は虹彩が深紅ではなく暗色です。目の周囲は黒くなく、肩羽や側胸に♂一年目...

  •  0
  •  -

春一番コチドリ&タゲリ・ケリ・タマシギ・オオジュリン!

3月8日、例年通り春を知らせる旅鳥第1号はコチドリ5羽でした。別個体♂成鳥ですが、コチドリは換羽が早くもう夏羽になっています。黄色いアイリングが目立ちますね。タゲリです。出会う時はいつも群れでいるのですが、この1羽だけでした。群れからはぐれたのでしょうか?タゲリ冬羽は喉が白く、後頸部は淡褐色を帯び、上面にはある程度バフ色の羽縁が見えます。この個体は喉が黒くなってきているので、夏羽に換羽中ですね。ケ...

  •  0
  •  -

チュウヒ 未成鳥が繁殖地に飛来!

チュウヒの2つがい?が、九州の繁殖地にが渡ってきています。♂成鳥2羽と♀成鳥1羽は確認したのですが、この1羽の識別には悩みましたが、チュウヒ♀ 第2回冬若鳥 or 第3回冬若鳥だと思います。(♀は1年目から繁殖に参加例がある)暗い虹彩と尾羽や初列風切の傷みがひどく、風切に横斑がないので幼鳥?と思ってしまいます。ですが左翼の次列風切に伸長中の新羽が確認でき、その内側の次列風切は羽先の綺麗な新羽に換羽していま...

  •  0
  •  -

シロガシラ 登場!

今年も野鳥観察施設にシロガシラが姿を見せました。目の後方に白斑があり、頭頂は三角形に白く、嘴は黒いです。胸は汚れているように見えます。背は緑色みのある灰色で、翼は黄緑色です。囀っていますが、とても汚い声で特徴的な鳴き声です。後ろ姿。白い冠羽の形が末広がりで、目立ちますね。正面顔。額~顔が黒く、喉が白いです。シロガシラは2年前より姿を見せるようになりました。昨夏には幼鳥も確認されています。元々渡り鳥...

  •  0
  •  -

ヒレンジャクの群れ!

ヒレンジャク、約200羽の大群が渡ってきてました。お目当ては大きなショッピングセンター敷地内に植え込まれた十数本の木の赤い実です。ヒレンジャクの食欲は凄まじく、数日間でかなりの木の赤い実が無くなっていました。♂・♀・成鳥・幼鳥識別は「日本の鳥550」と「鳥くんの比べて識別」で異なる事が書かれているので、どちらが正解かは私には判断できず、保留にしておきます。この木にはまだ赤い実が沢山ありますね。ヒレンジ...

  •  0
  •  -

離島をぶらりと一人歩き ホオアカ・ミヤマホオジロ・イソヒヨドリetc!

旅鳥を探すにはちょっと早いでしょうが、島をぶらりと歩いてみました。まずは農耕地でキセキレイ第1回冬羽に遭遇しました。最初は珍しいセキレイかと思ったのですが・・・セグロセキレイがいました。ハクセキレイ夏羽換羽中がいました。とっても淡い色合いのツグミでした。第1回冬羽ですね。大雨覆は内側に新羽、外側に羽縁が淡色の幼羽が混ざり、体下面の斑は黒くなく茶褐色です。青味の強い綺麗なイソヒヨドリ♀がいました。鱗...

  •  0
  •  -

離島でコホオアカ(越冬個体)を発見!

福岡県の離島でコホオアカの小群に出会いました。3月1日だったので、旅鳥or冬鳥どちらだろうと思ったのですが、2度目の訪島で知り合ったバーダーさんから、冬にもこの場所で見たと聞いたので越冬中のコホオアカで間違いないと思います。≪コホオアカ 識別ポイント≫① 頭央線が茶褐色、耳羽・目先・眉斑は赤茶色。② 側頭線・過眼線~耳羽を囲む線・顎線が黒褐色。③ 胸と脇に黒褐色の細い縦斑。④ 白いアイリング。⑤ 上面は淡褐色で...

  •  0
  •  -

《 幸せの青い鳥 》 ルリビタキ♂を探して!

毎年冬になると、幸せの青い鳥に会いたくて彷徨ってしまいます。今年もなかなか綺麗なブルーを見る事が出来ませんでしたが、ようやくその想いが伝わりました!綺麗な瑠璃色のルリビタキ♂成鳥です。(風切の褐色が目立つ気がして、第3回冬羽なのかもしれません)白い眉斑に脇はオレンジ色、喉から下面は白色です。後ろ姿。尾羽の光沢あるブルーが目立ちます。正面顔。白い眉と白いもじゃひげに見え、一瞬ハイジのおじいさんを思い...

  •  0
  •  -

2月の出会い(未投稿編) シメ・ヒメウ・チョウゲンボウetc!

朝、自宅の裏山公園でシメが採餌中でした。飛び立ち、桜の木に止まりました。傍にはミヤマホオジロ♂が。海岸線を車で走っていると、岩礁にウミウとヒメウの混群が。ヒメウ成鳥冬羽です。ヒメウ若鳥ですが、光沢がなく茶色みがあります。チョウゲンボウ♀が電線に止まっていました。この後バッタを捕え、捕食しました。電柱に止まっているノスリをよく見かけます。こちらは電柱に止まっていたミサゴですが綺麗に撮れました。ジョウビ...

  •  0
  •  -

きらら浜にて探鳥 ツリスガラ・コチョウゲンボウ・ダイゼンetc!

きらら浜自然観察公園にて野鳥探索をしました。まずは広大な葦原へ。ツリスガラ♀冬羽が、その可愛い姿を見せてくれました!振り向きの正面顔。この個体は全体に色合いが淡く、第1回冬羽ですね。オオジュリンも元気なその姿を見せてくれました。上空をチュウヒ♀成鳥が飛びました。ハイイロチュウヒ幼鳥は頭上を通り抜けました。満ちた干潟に行くとウミアイサ♂生殖羽が潜水捕食をしていました。ダイゼン冬羽とハマシギ冬羽が場所の...

  •  0
  •  -