Archive: 2020年09月 1/1
トウネン&セッカ&タシギ&コチドリ&ハクセキレイ&モズ!(ビオトープにて)

久しぶりの響灘ビオトープ、野鳥観察です。トウネン幼鳥3羽がいました。一番黒味があった個体です。こちらは一番灰色味が強かった個体。肩羽羽縁の赤褐色が一番目立った個体。突然、セッカが現れました。上の個体とは別個体かもしれません。保護色で分かりにくかったですがタシギがいました。バフ色の羽縁、サブターミナルバンドも見え、コチドリ幼鳥ですね。濃い冬羽と薄い夏羽の混ざった、コチドリ成鳥夏羽→冬羽換羽中です。成...
- 0
- -
ダイシャクシギ&ハヤブサ&ササゴイ&ミサゴ 地元で観察!

水が干上がってしまった休耕地でダイシャクシギが休んでいました。。光線の具合でホウロクシギのような色合いになっていますが、下面が白く雨覆の羽縁が太く白いのでダイシャクシギです。嘴は短め、頸~胸の縦斑が細く目立たないので幼鳥ですね。突然ダイシャクシギ幼鳥が飛び立った後、後から襲いかかろうとしたのはハヤブサでした。胸が縦斑、バフ色がかっているので幼鳥です。さすが猛禽類、幼鳥といえどもシギ最大級のダイシャ...
- 0
- -
ミユビシギ&シロチドリが今年も渡ってきました!(シロチ識別に挑戦)

今年も旅鳥ミユビシギ&シロチドリの混群が渡ってきました(^^)/(8/28)今後ドンドン増えてくるでしょうが、ミユビシギの初陣は成鳥14羽でした。人がとっても賑わうこの場所を選ぶのはエサが豊富にあるのと、人により本当の天敵がやって来ないからでしょうね。一番夏羽色の残ったミユビシギです。一番冬羽に換羽の進んだミユビシギです。すべてのミユビシギ、夏羽→冬羽換羽中です。上背・肩羽の白い冬羽が目立ちますね。雨覆・三...
- 0
- -
ヒバリシギ&オグロシギ&オバシギ&タカブシギ&ムナグロ!(今津にて)

今津干潟、周辺農耕地を巡回しました。お目当てのヒバリシギ幼鳥と遭遇!水生昆虫を捕え食してました。幼鳥2羽で仲良く行動していました。ヒバリシギ幼羽は胸の褐色の縦斑が細く、眉斑は太くて白く明瞭です。ヒバリシギは嘴がまっすぐで細く、下嘴基部に褐色味があり、足は黄色です。幼羽の上面は羽縁が橙褐色の部分があり、黒い軸斑が目立ち、V字形の白線があります。オグロシギ幼鳥がいました。残念ながら警戒され表には出てき...
- 0
- -
キリアイの水浴び&羽ばたき&毛繕い&採餌シーン!

キリアイ幼鳥3羽が農耕地の水たまり場にいました。その内の1羽が水浴びを始めました。頭まで突っ込んで、羽ばたきをはじめ、Tポーズ?最後は毛繕い。お顔もカキカキ。こちらはお食事中。最後3羽近づいた所をパシャ。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
- 0
- -
オオメダイチドリ&メダイチドリ&トウネン&チュウシャクシギ&ハマシギ!(8/19 大授搦②)

秋の渡り、大授搦へ2度目の訪問、続編です。オオメダイチドリ夏羽後期がいました。オオメダイチドリ幼鳥です。メダイチドリ♂夏羽後期です。♂夏羽は幅広い橙色の胸と黒く太い過眼線が特徴で、白い喉と橙色の胸の区切りに黒線があります。この個体は過眼線の黒味が弱く区切りの黒線がないので♀夏羽→冬羽換羽中のようです。この個体はかなり冬羽に換羽が進んだメダイチドリですが、過眼線はまだ黒味が強いので♂なのでしょう。トウネ...
- 0
- -
コオバシギ&オバシギ&キリアイ&オオソリハシシギ!(8/19 大授搦①)

秋の渡り、大授搦へ2度目の訪問です。コオバシギ夏羽→冬羽換羽中がいました。胸~お腹の赤褐色が僅かですが確認できます。別個体。オバシギ夏羽→冬羽換羽中(左)&幼鳥(右)です。オバシギ幼鳥の上面は黒褐色の軸斑が目立ちウロコ模様のように見えます。キリアイ夏羽後期です。キリアイ幼鳥です。白い眉斑と頭側線の上の白線の2本ラインが入ります。嘴は長く先端が下に曲がり、背にはV字ラインが入ります。オオソリハシシギ♂...
- 0
- -
アマサギ大行進&未投稿幼鳥集!

名物?トラクターを囲むアマサギの大行進です。オレンジの顔が可愛いですね。*7月後半の写真です。現在は冬羽でほぼ白くなっています。飛翔シーン。クロサギ幼鳥です。アオサギ幼鳥です。ケリ幼鳥です。(第1回冬羽)オオヨシキリ幼鳥です。ハクセキレイ幼鳥です。(第1回冬羽)カワラヒワ幼鳥です。ムクドリ幼鳥です。トビ幼鳥です。幼鳥との出会いは今の時期限定のご褒美ですね(^-^)ランキングに参加しています。よろしけれ...
- 0
- -
ムナグロ3羽×2が飛来!

農耕地にムナグロ3羽が渡ってきてました。別個体。もう夏羽→冬羽換羽中なので、綺麗な胸黒(ムナグロ)ではありませんね(^O^)この個体が一番夏羽の黒味が残っていました。9日後、近くの休耕地でまたムナグロ3羽発見!別個体。この3羽目の別個体ですが、前回ここまで夏羽色に近い黒味あるムナグロはいませんでした。じっくり見比べてみると他のムナグロも違うようで、別の群れだったんですね。ランキングに参加しています。よろ...
- 0
- -