Archive: 2020年11月 1/1
ツメナガセキレイ&タゲリ&ホシムクドリ etc!

日没前、遠目にツネナガセキレイ3羽を見つけました (^^♪一番遠くが幼鳥、真ん中が成鳥冬羽、手前が幼鳥だと思います。眉斑があり、足が肉色でなく黒いのでツネナガセキレイですよね。タゲリの群れに遭遇、この個体は第1回冬羽?タゲリを見ているとホシムクドリが現れました!電線に止まったホシムクドリ。タヒバリも一緒にいました。ホシムクドリはスズメとの混群でねぐらを形成しているようでした。タヒバリ冬羽です。大きめの...
- 0
- -
マミジロタヒバリと偶然の出逢い!

干拓地周辺道路を車で走行中、私の行く手を阻む者(鳥)が・・・すぐ横の藪に入ったので路肩に止めた車中より野鳥の正体を見ろうと待ちました。すると出てきました~!すらっとした立ち姿が違和感アリアリのタヒバリです。頭部に黒褐色の縦斑、肩羽の軸斑は黒褐色で明瞭です。長くはっきりとした淡色の眉斑、ふしょ(足)は長く後趾の爪が長いです。どうやら驚きのマミジロタヒバリのようですね(^O^)喉~腹は白っぽく胸に黒っぽい縦...
- 0
- -
ハイイロチュウヒ♀の飛翔シーン!

広大な葦原からハイイロチュウヒ♀成鳥が飛び立ちました(^^)/ハイイロチュウヒ♀成鳥の虹彩は黄色、眉斑と頬は白く耳羽が暗褐色で顔盤にそって首輪のような白い線が入ります。低空飛行しながら獲物を物色してました。上面は暗灰褐色で初列風切には不明瞭な暗褐色の横帯が4本見えます。きりっとした顔立ちをしていますね。下面は前頸~胸、脇にかけて暗褐色の太い縦斑があり、脇に褐色の横斑があるように見えます。下風切羽の横斑は...
- 0
- -
ハジロコチドリ&コアオアシシギ&ミヤコドリ etc!(大授搦 10/31②)

大授搦でのシギチ冬羽観察の続きです。ライファーのハジロコチドリ冬羽を見つけました(^O^)綺麗なオレンジ色の足です。冬羽なので嘴は黒色ですが、夏羽の嘴基部が橙色になったハジロコチドリも見てみたいものです。コアオアシシギ冬羽がいました(^O^)細く尖った長い嘴と長い足、セイタカシギにチョット似てますね!こちらはアオアシシギ第1回冬羽です。灰褐色の上背・肩羽は換羽した冬羽、褐色の雨覆は幼羽です。メダイチドリ冬羽...
- 0
- -
アカアシシギ&オオハシシギ&コオバシギ etc!(大授搦 10/31①)

シギチ冬羽の勉強をしに大授搦へ、いざ出陣!アカアシシギ冬羽がいました(^O^)冬羽は眼先まで白い眉斑があり、上面は灰褐色、下面は白く縦斑はほぼ無くなります。アカアシシギの赤脚です。ほぼオレンジですね!オオハシシギ冬羽がいました(^O^)頸を伸ばすと別種みたい!冬羽は全体的に灰褐色です。オバシギ第1回冬羽とのツーショット。オオハシシギの嘴はまっすぐで長く、足は黄緑色です。コオバシギ冬羽がいました(^O^)夏羽は頭...
- 0
- -
ユリカモメ&キビタキ&クロツラヘラサギ etc!

いつも目にしているウミネコ&セグロカモメの群れの中に小さく可愛いユリカモメが混ざっていました(^O^)ユリカモメ第1回冬羽です。嘴と足がオレンジ色で雨覆や三列風切には褐色の斑があります。ユリカモメ成鳥冬羽です。嘴と足が赤色で頭部は白く頬にうっすらと黒斑があります。カラスザンショウの実を食べにキビタキがやってきました!初めて知りました!キビタキの後姿には黄色でTの文字が刻まれています(^^)ホントに綺麗な黄色...
- 0
- -
チュウヒ&ノゴマ&オオヒシクイ etc!(きらら浜にて)

きらら浜自然観察公園での鳥見の様子です。(10/25 )ふと見上げると、傍にチュウヒが飛んでました!ねぐらにしている広大なヨシ原から飛び立ったようです。チュウヒ♀幼鳥ですね。虹彩は暗色で白っぽい淡色部は広く、頭部・胸・下雨覆の大部分と初列風切の基部まで及んでいます。ほんとに近くを通り抜けていきました!逆光だったのが残念(T_T)お目当てのノゴマが出ました!でも・・・喉が赤くない(T_T)また今年も♀でした~オオヒシ...
- 0
- -
カラスバト・・・etc!(再び島へ)

島の様子見に!森の中を歩いていると奥の方から聞きなれないハトの鳴き声が・・・道沿いに近づいていき、僅かな隙間から見えました(^^)/カラスバトですね、顔ちっちゃ~!光が綺麗に当たれば緑光沢や紫光沢がとても綺麗なのですが・・・アトリ♂冬羽が渡って来てました。コサメビタキ幼鳥が小さな赤トンボを捕えてました。ほぼ第1回冬羽なのですが僅かに幼羽の灰白色の斑点が見えます。お馬さんの傍にハクセキレイの群れがいたので...
- 0
- -
いつもの場所にノビタキ!

ノビタキはどこにでもいないのですが、立ち寄りポイントを知ると毎年現れてくれるので、季節になれば簡単に出会えます!ノビタキ♂成鳥冬羽です。(喉に黒味があり初列雨覆に白斑がない)ノビタキ第1回冬羽です。(初列雨覆に白斑がある)日本の鳥550で喉が白いと♀とあるのですが、顔の黒味が♂っぽい?初列雨覆先端にこの白斑があれば第1回冬羽です。ノビタキ♀成鳥冬羽です。(喉が白く初列雨覆に白斑がない)このノビタキの判定...
- 0
- -