Archive: 2022年01月 1/2
【 アトリ 】識別ファイル

★アトリ★全長16cm 冬鳥 アトリ科- 識別ポイント -①♂夏羽は頭部~体上面が黒色、喉~胸は橙色、腹は白く、脇に黒斑がある。②♂冬羽は頭部が黒褐色で細かな黒斑が点在し、目の周りも黒い。③♀冬羽は頭部・顔が灰褐色で頸側が灰色味が強く、2本の黒褐色の頭側線がある。④♂♀とも腰は白く、1年目冬の個体は大雨覆外側に羽先の白く短めの幼羽が残る。≪オス夏羽≫ 2017.4.28僅かに顔や上背に褐色部が見えるが、ほぼ夏羽と言っていい...
- 0
- -
【 アカヤマドリ 】識別ファイル

★亜種アカヤマドリ★全長125cm 留鳥 キジ科日本固有種ヤマドリは5亜種に分けられ九州北中部に生息するのは亜種アカヤマドリ- 識別ポイント -①オスは全体が赤胴色だが、頭部~頸にかけて色が濃い。②目の周囲には赤い裸出部がある。③尾羽はとても長く10本前後の横帯がある。④メスは小さくて尾羽もあまり長くない。≪オス≫ 2017.3.27亜種アカヤマドリ、南に行くほど赤味が強くなる。非常に長い尾羽。目の周囲には赤い裸出部...
- 0
- -
シベリアジュリンと初対面!

今年はシベリアジュリンの当たり年のようで、複数の個体を観る事ができました(^^)/この個体だけもう顔が黒くなっていましたよ。(♂第1回冬羽→夏羽)シベリアジュリンは嘴が直線的で上は黒っぽく下は肉色をしています。腰~上尾筒は淡い灰褐色です。(♀第1回冬羽)下面は白っぽく見え、胸や脇にオオジュリンのような縦斑は殆どありません。♂冬羽は♀に似ますが喉~胸上部が黒っぽく見えます。この個体は右足にリングが付いていまし...
- 0
- -
【 アカツクシガモ 】識別ファイル

★アカツクシガモ★全長63.5cm 稀な冬鳥 カモ科ツクシガモ類- 識別ポイント -①体は橙褐色で頭部は白っぽく嘴と足は黒い。②次列風切は緑色光沢で初列風切は黒い。③♂生殖羽は黒い首輪がある。④尾羽は成鳥は黒く、幼羽は褐色。⑤大雨覆は成鳥は白く、幼羽は灰褐色。⑥幼羽は頭頂に褐色部があり、腹部は淡色で小班が並ぶ。≪オス生殖羽≫ 2018.2.17♂生殖羽は尾羽が黒く、頸に黒い首輪がある。≪メス幼羽→第1回非生殖羽≫ 2018.2.17♀...
- 0
- -
ウミアイサ♀タイプの識別に挑戦!
アイサの♀タイプはどれも識別するのが厄介ですよね(+_+)今回、ウミアイサ♀タイプに的をしぼり、羽衣の判定可能な20個体を検証し識別してみました。PowerPointで作成してますので見づらい点ご了承ください。識別ポイント③は下の黄色囲みの事を言ってます。アップ写真です。脇に見える羽縁が擦れた白い横線ではなく、縦に走る波白線を探します。アップ写真です。年が明けた1~3月は♂エクリプスは考えなくて良いでしょう。以上、...
- 0
- -
【 アカショウビン 】識別ファイル

★アカショウビン★全長27cm 夏鳥 カワセミ科火の鳥の異名を持つ朱色の美しい鳥- 識別ポイント -①大きな嘴と足は鮮やかな赤色で虹彩は暗色。②頭部~頸は橙褐色で体上面は赤橙褐色。③喉は白く体下面は淡い橙褐色。④鳴き声は「キョロロロ…」と尻下がりに鳴く。≪2021.5.29≫ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
- 0
- -
アカアシシギ&チュウヒ&ウミアイサ etc!

1月8日 山口県に探鳥へ…いきなり車中よりハイチュウ♀を見るも、撮影間に合わず⤵チュウヒ♀幼鳥が飛んでくれました。葦原にはオオジュリン第1回冬羽がいました。(尾羽先端が尖る)汽水池に行くとウミアイサ♂生殖羽がいました。ウミアイサ♀冬も仲良くいました。小さな干潟ではズグロカモメ冬羽が飛び回っていました。ミサゴが淡水池に飛び込み大きなマゴイをゲットしました。場所を変えサンカノゴイを探すも出会えず⤵でもアカアシ...
- 0
- -
マガン&ヒシクイ&ツクシガモ etc!(2022年初鳥見)

令和4年、初鳥見は今津へ…お目当てのマガン11羽+ヒシクイ1羽に出会えました(^^)/マガン成鳥2羽です。マガン若鳥2羽です。11羽の半分は若鳥のようでした。1羽紛れていたヒシクイです。同じ池にはヘラサギも休んでいました。河口付近に行ってみると、タゲリの群れが休憩中でした。太陽光に照らされると、緑光沢や紫光沢の羽がとても綺麗ですね!傍ではハマシギ冬羽が採餌中で、アオアシシギ成鳥冬羽や、アオアシシギ第1回...
- 0
- -
【 アカガシラサギ 】識別ファイル

★アカガシラサギ★全長45cm 数少ない旅鳥 サギ科赤レンガ色の頭が特徴のアマサギよりも小さなサギ。- 識別ポイント -① 夏羽は頭~後頸、胸にかけ赤レンガ色で、冠羽があり、虹彩と目先は黄色。② 背は濃い青灰色で、翼と尾羽は白色、嘴は黄色く先端が黒色。③ 冬羽は全体に淡褐色で、頭~胸にかけて縦斑がみられる。≪冬羽→夏羽≫ 2019.6.1頭~後頸は赤レンガ色、背は濃い青灰色の夏羽にだが、頸~胸に冬羽の縦斑が残っている。...
- 0
- 0
【 アカエリヒレアシシギ 】識別ファイル

★アカエリヒレアシシギ★全長19cm 旅鳥 シギ科ヒレアシシギ類主に海上で生活する泳ぐシギ。- 識別ポイント -①黒い嘴は細長く尖り、喉と体下面は白く、足は黒い。②夏羽は頸側~上胸にかけて赤褐色、前頭と過眼線は黒い。③後頭~上面は黒灰色で橙褐色の羽縁がある。④冬羽は上面が灰色になる。⑤オスはメスより淡色。≪ 夏羽→冬羽 ≫ 2021.8.16冬羽換羽中なので赤褐色の頸側~上胸にかけての夏羽は僅かしか見えていない。上背や肩...
- 0
- -