fc2ブログ

気ままに1・2・散歩!

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2022年04月  1/2

赤色(夏羽) ミユビシギ登場!

旅鳥ミユビシギ第2陣、25羽が立ち寄ってました。もう夏色に赤く染まったミユビシギもいましたよ(^-^)赤い順に。春の渡りは1日~数日しか居てくれないので、出会うのが難しいです⤵一見、白い冬羽と夏羽が混ざってるかのように見えますが、全部夏羽でしょう。どのようにして赤く黒くなっていくんですかね?まだ赤色が出てない個体です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

アマサギ&セイタカシギ&タカブシギ etc!

春になり「オレンジ色の小さなサギ」 アマサギ夏羽が渡って来てました!チュウサギ夏羽も渡って来てました。ようやく水の張った水田には、セイタカシギ♂夏羽がいました。タカブシギ夏羽も現れました。ペアでいたのですが、こちらの方が白味が強かったです。タカブシギ観察中、となりの水田に降りたったアオアシシギ夏羽です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

ムネアカタヒバリ&ムナグロ&オカモシガモ!

ムネアカタヒバリ夏羽換羽中がいました。この1枚しか撮れませんでしたが、背の明瞭な黒い縦斑と眉斑など顔が赤橙色なので間違いないでしょう。夕暮れ時、農耕地でムナグロ数羽がお休み中でした。夏羽。(白味の強かった個体)夏羽換羽中。まだ旅立っていないオカモシガモがいました。♂生殖羽。♀1年目個体のようですね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

アカハラ&アトリ&キジ etc!

採餌中のアカハラを発見!喉が白いので♀ですね。傍にいたアトリ♂夏羽換羽中です。アトリ♀夏羽換羽中です。キジ♂がいました。「ケーンケーン」と鳴きながらホロ打ちをし、縄張り宣言をしていました。シロハラ♂。ツグミ1年目個体。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

シベリアアオジを発見!

遠目では一瞬クロジ?と思う灰色味の強いアオジを見つけました。少し近づいて見ると、なんとシベリアアオジ♂でした~(^o^)シベリアアオジ♂は喉が黄色くなく、胸に灰色味があります。胸の灰色味が弱いのは若い個体だからでしょうかね?それともまだ夏羽換羽中で、夏羽が完成するともっと濃い灰色になるのかな?お腹はアオジ♂よりも淡い黄色です。頬が灰色で緑色がかったアオジとは明らかに違いますよね。ランキングに参加しています...

  •  0
  •  -

オオミズナギドリの大群に遭遇!

オオミズナギドリは洋上でしか撮れないと思ってたのですが、内陸の浜から1000羽を超えるような大群の乱舞が観察できました!子イワシの群れを狙ってか海面に次から次へとダイブしてました。この様な感じでオオミズナギドリの群れが、このフレーム両横に延々と連なり飛び交っていました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

夏羽 オオハムに出逢えました!

4月11日、北帰行直前のオオハムの群れを観察できました!1羽だけ顔~頸が真っ黒になった夏羽のオオハムが居たのでビックリです。頸の黒と白の縦縞模様がオシャレですね。頭部の辺は、なんだかイルカのようですね。黒い翼には星が輝いています。こちらは嘴周辺が黒くなり始めた夏羽換羽中です。真ん中の個体は顔全体が黒くなっていますね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いしま...

  •  0
  •  -

旅鳥ミユビシギが飛来!

3月になり越冬中だったミユビシギの群れは繁殖地シベリアへと旅立ちました。4月11日 南国で越冬していたと思われるミユビシギ8羽が渡ってきてました。チョット腹ごしらえで降りたったのですかね?まだ夏羽換羽中で、褐色の冬羽も多く混ざっています。昼過ぎだったので、皆さんお休みモードに入りました。まだ時期が早く、頭~胸や体上面に夏羽の特徴である赤褐色の色味が出ていませんね。ランキングに参加しています。よろし...

  •  0
  •  -

春告鳥 コチドリ&繁殖間近 シロチドリのペア登場!

春のシギチの渡りトップバッターはいつもこの鳥、コチドリですね!コチドリ♀(左)と♂(右)です。越冬中だったシロチドリ約30羽の群れは居なくなり、新たに繁殖のため訪れたシロチドリのペアが3箇所にいました。【ペア1】シロチドリ♂(左)と♀(右)です。【ペア2】シロチドリ♂(左)と♀(右)です。【ペア3】シロチドリ♂(左)と♀(右)です。無事、繁殖に成功すればいいですね!ランキングに参加しています。よろしければ...

  •  0
  •  -

チュウダイサギとダイサギ!

夏鳥チュウダイサギが飛来し、もうすぐ帰行する冬鳥ダイサギと一緒に見れる事があります。そんな中、もう婚姻色になったチュウダイサギがいました。通常の夏羽のチュウダイサギで虹彩は黄色です。こちらはダイサギですが、まだ冬羽なんですかね。ふしょ(足の上部】が黄色いのが特徴です。一緒に居ると若干ダイサギ(奥)の方が大きいですね。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします...

  •  0
  •  -