fc2ブログ

気ままに1・2・散歩!

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2022年07月  1/1

秋の渡りもコチドリからスタート!

春の渡りもですが秋の渡りもコチドリから始まります!7月26日、もうコチドリの第1陣が農耕地に渡ってきてました。肩羽~雨覆は擦れの激しい夏羽と新しい褐色の冬羽が混ざっています。この個体は前頭~顔の黒味が強いのでオスのように見えます。こちらは前頭~顔の黒味が淡くメスですかね。ただ冬羽への換羽が早いとオスもこのようになると思うのでオスメス判定は難しいですね。もう今年生まれの幼鳥も渡って来てたのでビックリ...

  •  0
  •  -

【 イカルチドリ 】識別ファイル

★イカルチドリ★全長21cm 主に留鳥 チドリ科河川の砂礫地を好んで生息し営巣する。- 識別ポイント -① コチドリより一回り大きく、目立たない黄色のアイリングがある。② 嘴は黒くて長く、足は淡黄色で長い。③ 夏羽は額が黒く、胸~後頸に黒い帯があるが、冬羽は褐色がかる。④ 目先~頬は黒褐色でコチドリより淡い。⑤ 雄雌ほぼ同色だが、♂の方が額の黒色帯が広く、耳羽の黒味が強い。⑥ 翼を広げると細く白い翼帯がある。≪ 夏羽♂...

  •  0
  •  -

アカエリヒレアシシギ&オオミズナギドリ&シロチドリ雛&バンの動画です!

アカエリヒレアシシギ&オオミズナギドリ&シロチドリ雛&バンを映した過去の動画をアップしました。2021年8月16日に出会ったアカエリヒレアシシギです。水の張った休耕地で泳ぎながら採餌していました。ブログ記事「 アカエリヒレアシシギと初対面!」http://t7s2m5.blog.fc2.com/blog-entry-309.html2020年5月30日に出会った生後数日のシロチドリ雛です。ブログ記事「シロチドリ 抱卵~雛 誕生~旅立ちまで!(2020.5.24~7.8 観...

  •  0
  •  -

コマドリ&ミユビシギ成鳥・幼鳥の動画です!

コマドリ&ミユビシギ成鳥・幼鳥を映した過去の動画をアップしました。まずは2019年4月20日に出会ったコマドリです。胸との境に黒帯があるので♂ですね。動画よく撮れてませんが、とてもフレンドリーなコマドリ君でした。ミユビシギ幼鳥が砂浜海岸で採餌中でした。肩羽には灰色の冬羽が見えてるので幼羽→第1回冬羽換羽中ですね。(2020.10.11)100羽を超えるミユビシギ成鳥冬羽と第1回冬羽の群れが砂浜海岸に渡ってきました。 (2...

  •  0
  •  -

ホオジロハクセキレイ&タイワンハクセキレイ&カラシラサギの採餌シーン(動画)!

ホオジロハクセキレイ&タイワンハクセキレイ&カラシラサギの採餌シーンなどを映した過去の動画をアップしました。まずは2021年3月26日に出会ったホオジロハクセキレイです。可愛い囀りを聴かせてくれました。休耕地でちょこまかと動きながら採餌していますが、いったい何を食べているのでしょうか?タイワンハクセキレイの採餌or水飲み?シーンです。(2021.5.3)カラシラサギの採餌シーンです。欽ちゃん走りのようなユニークな...

  •  0
  •  -

ヤツガシラ&トウネンの採餌シーン(動画)!

ヤツガシラ&トウネンの採餌する姿を映した過去の動画をアップしました。まずは2021年4月14日に出会ったヤツガシラです。 食欲旺盛で地中に何度も何度も嘴を突っ込んで虫を捕り出してはパクッと飲み込んでいました。採餌シーン テイク2トウネン幼鳥の群れが砂浜海岸で採餌中でした。 小さな虫(ヒメスナホリムシ?)を探して元気に走り回っています。(2021.9.12)トウネン成鳥1羽が砂浜海岸に立ち寄って採餌中...

  •  0
  •  -

トラツグミ&ケリ雛&カワガラス&ミソサザイの動画です!

最近、動画を公開できる事を知ったので過去に撮影した動画数本をアップしました。トラツグミの採餌シーンです。(2022.2.6)落ち葉を払いのけながら赤い実を食べていました。トラツグミが警戒しながら小さな声で「ヒー、ヒー」と地鳴きしています。ケリ雛が採餌に夢中で私が乗っている車のすぐ傍までやってきました。親鳥は車を天敵と認識せず大声を出したり威嚇飛行をしたりしていません。(2022.5.6)カワガラスの採餌シーンです...

  •  0
  •  -

アオバズク♂の見守り&最近出会った生き物たち!

今年も地元の神社でいつものアオバズク♂が見守り中です!どうやら警戒されてるようですね⤵私の知るアオバズクが営巣する神社は3か所ありますが、他の2神社は周りに森がなく、雛がしっかり飛べる様になるまではファミリーで神社の巨木で暮らすので雛を観察する事ができます。しかしこの神社は森がつながっているので、雛が出てくるとカラスを警戒してなのか、ほんの僅かしか神社にはおらず、すぐに森に入ってしまいます。今年はな...

  •  0
  •  -

キビタキ幼鳥の水浴び&シジュウカラ幼鳥への給餌!

暑い最中、沢に1羽のキビタキ幼鳥が現れました。目先がキビタキ幼鳥にしては違和感を感じ質問したのですが、岡山・栃木・埼玉の心強い鳥友様からキビタキ幼鳥だろうとお墨付きを頂きました(^o^)こんなに暑いと幼鳥も水に浸かったりするんですね!シジュウカラ幼鳥が囀っていました!ただ幼鳥の囀りに関しては親鳥に対する餌のおねだりのようですね。親鳥が何の虫か分かりませんが口にくわえてきました。大きく開けた口の中へ。大...

  •  0
  •  -

海に現れたアオバトの群れ!

山では声を聴くだけのアオバト、そこで海水を飲みに来た所を狙って海へGo!どこにも見当たらず諦めかけたその時、アオバト8羽の群れが飛び出してきました!しかし近くには降りてくれず遠くに消えていきました。仕方なく車で移動して探すと、今度は居ました(^o^)今回のベストショット!アオバト♀です。アオバトの虹彩は外側が赤く、内側が青っぽく、脇から下尾筒に暗緑色の縦斑があります。大雨覆と次列風切の羽縁は白く、♀はほ...

  •  0
  •  -