fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2022年08月  1/1

コアオアシシギが飛来!

コアオアシシギ成鳥冬羽1羽が水の張った休耕地に渡ってきてました(^^)/まだ8月後半なのに、もう冬羽に換羽しているんですね!冬羽は上面が灰色で羽縁は白く縁取られています。全体に白色味が強く、足は黄緑色です。細長い針のような鋭い嘴で水中の獲物を狙っています。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

ヒバリシギが飛来!

ヒバリシギ幼鳥1羽が渡ってきてました!トウネンの群れが近くに居たので、危うく見落とす所でした(^o^)ヒバリシギは足が長めで黄色です。嘴もトウネンより長く、下嘴基部に褐色味があります。背にはV字型の白線が見えます。頭頂は赤褐色で黒褐色の縦斑があります。8月後半に各羽に擦れが目立たないのは幼羽だからでしょう。近くにいたトウネン幼鳥の群れです。(一番右は成鳥)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マ...

  •  0
  •  -

ホウロクシギが飛来!

ホウロクシギ1羽が休耕地に渡ってきてました(^^)/夕暮れ時で西日のせいもあってか褐色味が強く感じました。2日後の朝もまだ居てくれました!胸~腹の縦斑が細く目立たないので幼鳥ですね。嘴も長いと言えば長いのですが、ホウロクシギにしては短いです。干潟ではいつもカニを食べていますが、ここでの朝ごはんはジャンボタニシでした。何度も何度も見つけては、口にくわえパクッと飲み込んでいました。チョット大きめサイズをゴ...

  •  0
  •  -

セイタカシギが飛来!

セイタカシギ1羽が水の張った休耕地に居ました!今まで秋の渡りではファミリーで見かける事が多かったのですが、1羽でいったいどうしたのですかね?上面が褐色で虹彩が赤いのでセイタカシギ成鳥♀ですね。他のシギと一緒にいる時は背高ノッポで大きく感じるのですが、さすがにアオサギとのマッチアップでは小さくて可愛いですね(^-^)最初気が付かなかったのですが、タカブシギも居ました。ランキングに参加しています。よろしけれ...

  •  0
  •  -

7年連続フラッグ付キアシシギ&アマサギの群れ!

7年連続同一海岸にフラッグを付けられたキアシシギが渡ってきてました。おかえり~!フラッグ付キアシちゃん(^^)、今年も元気な姿を見せてくれてありがとう!足に付けられたフラッグが邪魔でしょうが、アナタのお蔭でキアシシギが毎年同じルートで渡りをしている事が証明されています。ご褒美に特大のカニさんを差し上げたいところなんですが…一緒にいたキアシシギ2羽です。きっとこのキアシさん達も毎年ここに渡って来てるんで...

  •  0
  •  -

トウネン幼鳥が成鳥に進化??? ポケモンじゃあるまいし~(^o^)

前々回投稿記事≪トウネン(幼) &タカブシギ(幼) の登場≫の同場所へ2日後も行ってみました。唯一の水たまり場には又、トウネン1羽タカブシギ1羽コチドリ数羽が同じように居ました。記録写真を撮りはじめて何か違和感が…あれっ、トウネンの顔に赤味があるではないですか!2日前のトウネン幼鳥が成鳥に進化した~(@_@)ポケモンじゃあるまいし、な訳ありませんね(笑)幼鳥と入れ替わって成鳥夏羽→冬羽換羽中が渡ってきたんですね。...

  •  0
  •  -

シロチドリ 第1陣が飛来!

毎年シロチとミユビの混群で現れていたのですが、今年はシロチ8羽が先に渡って来ました!まだ幼羽が綺麗な状態の幼鳥です。こちらの幼鳥は肩羽に第1回冬羽が結構見えてますね。シロチドリ成鳥は換羽が非常に早く、8月後半にはほぼ冬羽の個体が多くいます。上面の薄褐色に見える部分は擦れの酷い夏羽です。この個体は過眼線と前頭部が僅かに黒っぽく見えるのでオスでしょう。こちらはメスっぽくも見えるのですが、冬羽が完成する...

  •  0
  •  -

トウネン(幼) &タカブシギ(幼) の登場!

今年は記録的に雨が降らず休耕地が干からびてしまい水の張った場所がありません。唯一の水張り場所を覗いて見るとトウネン幼鳥1羽がいました!光線のあたり方で上面は黒く見えてしまい、一瞬ヨーロッパトウネンを疑ってしまいますよね(^-^)奥にはタカブシギ幼鳥1羽もいました。上面の羽縁の淡色斑は星のように目立たます。周りにはコチドリ幼鳥数羽もいて幼鳥だけの小グループを形成してるようでした。ランキングに参加していま...

  •  0
  •  -

キアシシギはカニが大好物!

8月7日、いつもの海岸を歩いてみるといつものキアシシギが1羽渡って来てました!夏羽なので胸~脇に波状の横斑が目立ちますね。後期なので上面は羽縁が擦れて一様な灰褐色です。大好物のカニさんをゲットしました。サイズが大きいと爪などを落としたりしますが、このサイズはそのまま一気に飲み込みました。ここ数年、人が魚釣りの餌としてカニを捕ったりしてカニの数が減っているので、飛来数も減った気がするし、あまり長居を...

  •  0
  •  -