fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2022年10月  1/1

キビタキ&アトリ&ホオジロ!

NEWカメラ、R7を手に山鳥探しへGO!キビタキ♂がいたのですが... 残念すぎる写真ですね(T_T)キビタキ♀かと思うのですが、これまた光線不足で残念写真です⤵アトリが飛来してました!またまた枝被りでザンネン。この日唯一綺麗に撮れたホオジロ・ペアです。過眼線~耳羽が黒いのでオスですね。過眼線~耳羽が褐色なのでメスです。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

可哀想な一本足のチュウシャクシギ。

5年愛用した Canon EOS 7D MarkⅡからミラーレスのCanon EOS R7へとボディを一新しました!カメラを手にし店を出ると、早速初撮りに遠賀川河口へと向かいました。ミサゴのダイブを狙ったのですが夕暮れ前で姿は見えず、代わりにまさかのチュウシャクシギが居ました。でも可哀想に片脚がなくケンケンして歩いてました。少し様子を見ていると草むらに嘴を突っ込み、バッタを捕え食べてました。チュウシャクシギ幼鳥のようで群れから...

  •  0
  •  -

アオアシシギ&ハマシギ&クロサギなど!

9月に出会った未投稿の鳥さん達です。今津干潟にて、アオアシシギ成鳥冬羽(左)と第1回冬羽換羽中(右)です。ソリハシシギ第1回冬羽換羽中がカニを捕えました。農耕地にはハマシギ第1回冬羽換羽中がいました!アオアシシギ幼鳥2羽です。風切は換羽しないので綺麗で長さが揃ってますね。千畳敷海岸にて、ニョキッと頸を伸ばすクロサギです。どうやら第1回冬羽のようですね。最後はホオジロハクセキレイ?シベリアハクセキレ...

  •  0
  •  -

トウネン幼鳥いろいろ!

9月、偶然写真に写り込んでいたヨロネン幼鳥にもう一度会おうとトウネンの群れをずっと探してました!お陰で沢山のトウネン幼鳥とご対面しましたよ(^-^)上面が軸斑の黒さと羽縁の橙色が目立つトウネン①。②。③肩羽に換羽した新しい冬羽が1枚見えていますね。上面が灰色味が強く羽縁の白いトウネン①。②.別場所にて軸斑が黒く見え一瞬ヨロネンかと思ったトウネン。こちらも別場所にて。砂浜海岸いたトウネン。路上でたたずんでいた...

  •  0
  •  -

ハヤブサ幼鳥の空中採食!

カラスに追い立てられ、上空に飛び立ったハヤブサ幼鳥を見かけました。でもよく見ると足には狩ったばかりであろう獲物を捕らえています。すると獲物を持ちかえると、ナント空中で食べ始めたではありませんか。喉から下面が縦斑なので幼鳥ですね。可哀想な被害者はトウネンなのでしょうか?体が小さくて嘴は短く黒色で足も黒い、ただ首回りの色合いが違う気がしますが...この後、安全に食せる遠い場所へと飛んでいきました。ランキ...

  •  0
  •  -

セイタカシギ第2回冬羽(換羽中)!

今まで上面が黒いと成鳥♂と思っていたのですが、どうやら第2回冬羽が存在するようですね。拡大すると肩羽には光沢のあまりない黒褐色の羽が見え、風切は色褪せて褐色になった幼羽が残っています。第2回冬羽換羽中♂なのでしょう。別の地域で出会った第2回冬羽♂で、肩羽に褐色の第1回冬羽が残っています。光沢のない黒い肩羽は換羽した第2回冬羽なのでしょう。この個体も風切が褐色の幼羽なので第2回冬羽♂ですね。左が第2回冬...

  •  0
  •  -

セイタカシギ第1回冬羽!

セイタカシギ第1回冬羽のほぼ完成した個体?がいました!私が考えるシギの第1回冬羽は、雨覆のどこかに必ず幼羽が見えているだったのですが、この個体は雨覆がすべて第1回冬羽に換羽している様に見えたのでビックリしました。ですが翼を広げると、雨覆は羽縁がバフ色で褐色の幼羽と灰褐色の第1回冬羽が混ざっているのが判りますね。また風切は第1回冬羽では換羽しないので、刃先が白色の幼羽です。別場所にいたセイタカシギ第...

  •  0
  •  -

ノビタキが飛来!

ノビタキ数羽が休耕地に渡ってきてました!初列雨覆の先端が白く縁取られ、顔に黒味があるように見えるので♂第1回冬羽ですかね。こちらは顔に黒味が無いので♀第1回冬羽なのでしょうね。顔の黒い個体を探すと1羽いました(^^)/成鳥♂冬羽、カッコイイですね。喉が白く顔に黒味は無く、初列雨覆の先端が白くないので成鳥♀冬羽なのでしょう。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします...

  •  0
  •  -

コサメビタキが飛来!

農耕地に接する林にコサメビタキが渡ってきてました!大雨覆の羽縁が白く羽先は白帯のようにつながって見えます。肩羽には白斑が見えないので第1回冬羽ですね。白いアイリングが目立ち目先は白く可愛い顔をしてますね(^-^)何度もフライングキャッチで飛んでいる虫を捕えてました。コサメビタキは下面が汚白色で無斑です。下嘴基部は橙黄色で広いです。この個体は成鳥だと思われます。ランキングに参加しています。よろしければ「...

  •  0
  •  -