Archive: 2023年02月 1/1
野山で出会う可愛い小鳥たち!

野山へ出かけると様々な野鳥に出会いますが、中でも小さな鳥は可愛く心が癒されます!私の大好きな小鳥、エナガです。ぬいぐるみのようにフワフワで可愛い瞳をしてますよね!長ネクタイをした紳士な小鳥、シジュウカラです(^^)♪ツツピー、ツツピーとよく鳴いています。黒い顔にオレンジのお腹、ジョウビタキ♂です。ピンクの嘴、翼の黄色斑がチャームポイントのカワラヒワ♀です。傍にいたカワラヒワ♂は巣材を口にいっぱいほおばって...
- 0
- -
ハジロカイツブリ&ヨシガモ&ミコアイサ!

海に行くとハジロカイツブリ冬羽の群れがいました!少し怖くも見える黒い顔に赤い瞳が魅力的です。一番手前の子が若干夏羽に換羽し始めてるようですが、北へ帰る直前の3月後半に夏羽になったハジロカイツブリをまた見たいものですね(^^)川に行くと河川敷で休憩中のヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモがいました。ヨシガモのナポレオンヘッド、かっこいいです!池に行くとミコアイサ♀タイプがいました。今季はまだ♂のパンダガモを...
- 0
- -
トラツグミ&アトリ&ウグイス!

トラツグミに今季も出会えました!でも遠かった~⤵アトリ数羽が採餌中でした。アトリ♀冬羽です。アトリ♂冬羽です。この♂は夏羽への換羽が始まっているのでしょう。前頭部中心に黒味が強くなってきていますね。ウグイスがいました。一昨日、春一番ウグイスの初鳴きを聞きました。まだまだ鳴き方がへたくそでしたが、春の訪れもあと僅かですね!ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いしま...
- 0
- -
シノリガモ5羽の群れがいました!

海の中道を探鳥、シノリガモ5羽の群れに遭遇しました!その内の2羽は♂生殖羽でした。♂生殖羽には肩羽と3列風切に大きな白色部があります。♂1年目冬も2羽いました。顔~頭は成鳥に似ますが、翼や腰は幼羽が残り褐色です。♀1年目冬も1羽いました。♀成鳥に似ますが、腰や尾羽は褐色の幼羽です。ヒメウが横切って行きました!カンムリカイツブリ冬羽がいました。岩礁のてっぺん付近にイソヒヨドリ♀が止まっていました。大きな嘴...
- 0
- -
≪幸せの青い鳥≫ルリビタキ♂とご対面!

冬の青の主役、ルリビタキ♂と出逢えました!まさに幸せの青い鳥!その鮮やかな青色に心が癒されます(^o^)茂みの中に入ったので、そ~と近づいて様子を見ていると、ビックリ!すぐ傍に現れました。一歩も動かずじ~としていると、こちらを気にしながらも地上に降りて、小さな果実などを食べているようでした。葉と葉の間、僅かな隙間から(^^)後日、別の林で出会ったルリビタキ♂です。ランキングに参加しています。よろしければ「野...
- 0
- -
クロジ&アオジ!

暗い林を歩いているとクロジ♂がいました!しかし暗い中での撮影はAFが上手く機能せず、またSSが極端に落ちるので、ピンボケ写真の山でしたが何とか数枚...小さなドングリをすぐに食べず、口の中でコロコロと遊んでいるように見えました(^^)この子は肩羽や雨覆が褐色に見えるのでクロジ第1回冬羽ですね。葦原に行くとアオジ♂が通りに出てきて採餌中でした。♂は頭と頬が濃い緑灰色で目先から嘴の付け根が黒いです。番でしょうか?♀...
- 0
- -
イカル&シメ!

イカルが1羽、ポツンといるのを見つけました!見ていると地面に落ちている木の実や種子をついばんでいるようでした。ただ問題なのが、片脚を痛めているみたいでケンケンして歩いていました。虫を捕まえる訳ではないので食べてはいけるのでしょうが、この先心配です。胸の毛が抜けてみえる部分も怪我のあとなのでしょうか?高木に1羽止まっている鳥がいたので双眼鏡で覗くとシメでした!葦原の入口にある木だったので、ちょっとビ...
- 0
- -
ベニマシコが水溜り場に!

雨水が溜まった水溜りにベニマシコ♂が現れました(^^)/赤い顔に赤い体、とっても綺麗ですね!水を飲んでいるようでした。ベニマシコが去るとホオジロ♂が水浴びに来ました。ホオジロの水浴び中、アオジ♂もやって来ました。別の日ですが、今度はベニマシコ♀が現れました。野鳥にとっても水分補給は大事なようですね!どうか、この水溜り場が干上がらないようにお願いします_(._.)_ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マー...
- 0
- -
越冬 シベリアアオジを発見!

旅鳥として5月初旬、福岡では稀に島などで見られると思っていたシベリアアオジ。しかし今回、越冬中のシベリアアオジ♂を島ではなく内陸部で発見しました!胸には灰色のよだれ掛けがあり、お腹のレモンイエローが綺麗です。尾羽の先端は丸みがあるので成鳥ですね。冬羽だから胸が淡いのだろうと思うのですが、もしかしたら2年目個体なのかもしれません。採餌に夢中で、しきりに地面をつついては種子などを食べてるようでした。近...
- 0
- -
ホオジロガモ&オカヨシガモ&カイツブリ!

ホオジロガモ3羽が仲良く漂っていました!この子は胸の白さが目立ち、目の下の白斑が僅かに現れ始めているようなので、♂1年目冬ですね。手前の子も♂1年目冬でいいでしょうね。奥の子の嘴は先の方が鈍い橙色ですね。成鳥♀は嘴先端の橙色の斑がハッキリしてるので、♂1年目冬か♀1年目冬なんでしょうね。オカヨシガモ♂第1回生殖羽がいました。幼羽の三列風切は褐色味が強く、雨覆にも僅かに幼羽が見えています。カイツブリ成鳥冬...
- 0
- -