fc2ブログ

気ままに1・2・散歩

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

Archive: 2023年04月  1/1

ホウロクシギ&アオアシシギ&トウネン&ハマシギ!

前回の続きで干潟に行くとホウロクシギがいました!いつものように大好物のカニをパクリ。アオアシシギが比較的近くで見れました。上面に黒い夏羽がかなり見えてた個体です。褐色の尖り気味の雨覆を幼羽と判断し、第1回夏羽換羽中の個体でしょう。すごく遠かったトウネン夏羽です。こちらも遠かったハマシギ夏羽です。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...

  •  0
  •  -

コアオアシシギ&セイタカシギ&ヘラサギを観察!

今津にチョットだけ立ち寄りました。すると池の奥でセイタカシギ2羽を発見!セイタカシギは頭の模様に色々なバリエーションがあります。2羽とも上面が黒いので♂ですね。セイタカシギを観察していると、手前に小型シギがいるのにふと気づきました。なんとコアオアシシギ夏羽でした(^^)/そしてサイズ違いのアオアシシギもお休み中でした。池の中ではヘラサギが採餌に夢中の姿も見れました。ランキングに参加しています。よろしけれ...

  •  0
  •  -

ヘラサギの超リラックスモード!

地元の干潟にヘラサギ&クロツラヘラサギがまだ居残っていました!食事を終えた後のようで、すぐお休みモードに入りました。暫く様子を見ていると、たまに毛繕いをしていましたが、その後まさかの、ヘラサギが踵(かかと)を折り、座り込みました(@_@)人だったら膝と言いたい所ですが、鳥は逆曲げでかかとになるんですね。そして2羽はぐっすりと深い眠りにつきました(^^)ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」を...

  •  0
  •  -

ウミアイサ♀タイプ いろいろ!

渡り前、ウミアイサの群れを見ましたので♀タイプをちょっと検証!ウミアイサ♀冬です。目の周辺が黒くなるのは、♀冬と♂1年目冬ですが、目の周囲を囲むように黒くなるのは成鳥だと有識者の方に教えて頂きました。こちらもウミアイサ♀冬、虹彩が赤いです。こちらは♀幼羽でしょう。虹彩が橙褐色で目の周囲に黒味は無く、若干小柄に見えました。こちらは♂幼羽→1年目冬だと思います。目の周りに黒味は感じないのですが、虹彩が赤く、肩...

  •  0
  •  -

尾羽の抜けたホオジロハクセキレイが...!

今季もホオジロハクセキレイを見ることができました~(^^)/ホオジロハクセキレイ、名前の如く黒い過眼線がなく、顔が白いですね。ただ違和感アリアリです、尾羽がありませんね?一体何があったのでしょうか?繁殖期の後に換羽を行うはずなのに渡りの途中で...尾羽が欠落した理由は外敵に襲われた? 喧嘩? 病気?一緒にいた尾羽のあるホオジロハクセキレイです。飛んで他の農耕地へと消えて行ったので、飛べる事は確認しました。た...

  •  0
  •  -

タヒバリいろいろ!

ムネアカタヒバリを見た場所へ再び行くと、今度はタヒバリの群れが採餌中でした(^^)/だいぶ夏色(夏羽)になったタヒバリです。タヒバリは額~体上面が灰褐色で不明瞭な縦斑があります。(ムネアカタヒバリのように目立ちません)この子の胸は夏羽の薄橙色と冬羽の白色と黒斑の3色の混ざりがすごく派手に見えました。まだ冬羽色の強い個体です。この子は全体が淡色で、大雨覆の内側に換羽した冬羽、外側は幼羽の気がするので1年目...

  •  0
  •  -

ウミアイサ♂の求愛ディスプレ-!

3月になるとウミアイサの群れを海上で見かけるようになります。≪ウミアイサ♂生殖羽≫そして春と言えば、恋の季節ですね(^o^)ウミアイサ♂2羽が♀を引き付けるため、求愛ディスプレーを披露してました!頭を突き上げ、体を反りかえらせる求愛ポーズを何度も何度も繰り返し行ってました。両側に2羽のメスがいたのですが、上手くペアリングが完成したのでしょうか???ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽち...

  •  0
  •  -

ムネアカタヒバリ いろいろ!

福岡でムネアカタヒバリをずっと探していたのですが、やっと出会えました(^^)/別個体で、だいぶ夏色(夏羽)になってきています!光線の具合もあるでしょうが、この子が一番赤く見えました。逆に全体に淡色で別種かと疑ってしまう個体です。たぶん上と同一個体。ムネアカタヒバリは頭頂に黒い縦斑があり、上面に黒い縦斑が並びます。(タヒバリとの識別点)胸が赤くなってきている別個体。この子は赤味が全然ないので、1年目個体で...

  •  0
  •  -

傷ついたマガンを発見!

出合い頭、すぐ近くにマガン幼鳥がいました!一緒にいたカモは一斉に飛び立ったのに、何故かマガンだけは泳いで逃げていきました。暫く小さくなってじ~としていると、こちらの方に飛んで戻ってきたのですが、体がほとんど上がりません。その理由は風切羽などが激しく抜け落ちているからでした。一体どうしたというのでしょう?猛禽類がこのサイズを襲ったりするのでしょうか?元々この場所で越冬していたはずはないので、1羽どう...

  •  0
  •  -

幸せの黄色い眉斑、ミヤマホオジロ♂を観察!

やっと撮影できた、ミヤマホオジロ♂です!幸せの黄色いハンカチならぬ幸せの黄色い眉斑、とっても癒されますね~(^^)/♂の正面姿は、黒い冠羽に黄色い喉、胸のホームベース様の黒マークが特徴的です。ミヤマホオジロ♀です。やっぱり♂に比べると地味ですね。今季はいつもの場所でミヤマホオジロを見る事ができず寂しい思いをしたので、来季こそはまたいつもの場所に現れてくださいね~(^-^)ランキングに参加しています。よろしければ...

  •  0
  •  -