fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

佐賀県・大授搦で野鳥観察①

佐賀県・大授搦 10/14 満潮直前の様子です。
冬羽となった白いシギチ類の中で小さいけど目立っていた黄色いムナグロ幼鳥です。
ムナグロ1
1ヶ月ぶりに見たオバシギ幼鳥は第1回冬羽になっていました。
オバシギ1
腹が白いのでダイシャクシギです。
ダイシャクシギ1
ダイシャクシギ群れの前にはカラフトアオアシシギとオオソリハシシギがいました。
カラフトアオアシシギ3
この日は大潮で満潮時には海水が観察場所を超えて上がってくるので、人は後退し代わって野鳥たちが海岸に上がってきます。
ハマシギの群れですが、真ん中に黄色いウズラシギ幼鳥1羽が居ました!
ハマシギ・ウズラシギ1
ウズラシギ幼鳥のアップ。
ウズラシギ1
ミヤコドリ2羽も入ってきました。奥にいるのは全体に褐色味が強いのでホウロクシギです。
ミヤコドリ2
嘴先端に黒味が無く、嘴と虹彩は赤く足はピンク色、体上面も黒いのでミヤコドリ成鳥ですね。
ミヤコドリ1
次回に続く・・・。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment