fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

佐賀県・大授搦で野鳥観察②

大授搦では大潮の満潮時、海水が遊歩道を超えて上がってくるので、人は後退し代わって野鳥たちが遊歩道に上がってきます。
ダイゼン幼鳥です。手前はオバシギ第1回冬羽。
ダイゼン1
ハマシギの手前にいるのは、オオメダイチドリ第1回冬羽?
オオメダイチドリ1
オグロシギ幼羽です。
オグロシギ2
こちらはオグロシギ第1回冬羽換羽中です。
オグロシギ1
オグロシギを見てたらすぐ後ろにカラフトアオアシシギが来てました。
カラフトアオアシシギ1
1ヶ月前は幼羽でしたが第1回冬羽となったカラフトアオアシシギです。
カラフトアオアシシギ2
潮が引いてくるとシギチたちは干潟へと戻っていきます。
メダイチドリ第1回冬羽です。
メダイチドリ1
同個体の後ろ姿。換羽したばかりの冬羽が綺麗です。
(後書コメント)肩羽にサブターミナルバンドが見てえる気がするので換羽の遅い幼羽の個体かな?
メダイチドリ2
ムナグロ幼鳥です。干潟で見るのは初めてなので、何か違和感がありました。
ムナグロ2
遠くでツルシギとアオアシシギが休んでいました。
ツルシギは第1回冬羽ですね。
ツルシギ・アオアシシギ1
潮がさらに引いてシギチが遠く離れていったので、これにて観察終了しました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment