fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

オグロシギ&オオソリハシシギ&オバシギ&コオバシギ (8/3 大授搦②)

8/3 大授搦でのシギチ観察の続きです。
オグロシギ夏羽→冬羽換羽中がいました!
オグロシギ1
上面は赤と黒の混ざる夏羽と灰褐色の冬羽が混ざっています。
頭部~胸に赤味はなく冬羽の状態ですが、胸~腹には横斑が確認でき夏羽の状態です。
オグロシギ2
まだ下面が赤褐色のオオソリハシシギ♂夏羽後期がいました。
オオソリハシシギ1
こちらの個体はオオソリハシシギ♀夏羽後期です。
オオソリハシシギ2
さらに冬羽への換羽が始まったオオソリハシシギ♀の個体です。
肩羽や雨覆に灰色の冬羽が見えています。
オオソリハシシギ3
オバシギ夏羽後期がいました。
肩羽の赤橙色が色あせています。
オバシギ1
こちらのオバシギは冬羽への換羽が始まっています。
オバシギ2
大変珍しい羽衣のオバシギがいました。
通常日本には居るはずのない第1回夏羽後期です。
上面には新しい冬羽がちらほらと見えています。
オバシギ3
最後はコオバシギ夏羽後期です。
腹部には色あせた赤褐色が確認できます。
残念なのは判って撮ったのではなく、画像チェックの際に気付いたコオバシギでした。
コオバシギ1
次回、大授搦③へと続きます。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment