ダイシャクシギ&ホウロクシギ&アオアシシギ&クロツラヘラサギetc (8/3 大授搦③)
8/3 大授搦でのシギチ観察の続きです。
ダイシャクシギですが、左が幼鳥、右が成鳥です。
嘴の長さや体のサイズ等違いがありますね。

ホウロクシギです。ダイシャクシギに比べ褐色味が強いです。

ホウロクシギの飛翔シーンですが、翼下面は褐色味があり横縞模様があります。

アオアシシギの飛翔シーンですが、前から3番目の少し小さい個体はソリハシシギです。

アオアシシギ夏羽はこんなにも黒くなるのですね。

様々な色合いをしたアオアシシギです。最後列はオグロシギです。

ダイゼン夏羽です。

クロツラヘラサギ若鳥3羽がいました。

ズグロカモメが1羽だけいました。


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
ダイシャクシギですが、左が幼鳥、右が成鳥です。
嘴の長さや体のサイズ等違いがありますね。

ホウロクシギです。ダイシャクシギに比べ褐色味が強いです。

ホウロクシギの飛翔シーンですが、翼下面は褐色味があり横縞模様があります。

アオアシシギの飛翔シーンですが、前から3番目の少し小さい個体はソリハシシギです。

アオアシシギ夏羽はこんなにも黒くなるのですね。

様々な色合いをしたアオアシシギです。最後列はオグロシギです。

ダイゼン夏羽です。

クロツラヘラサギ若鳥3羽がいました。

ズグロカモメが1羽だけいました。


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト