fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

ミヤマホオジロ&ルリビタキ&ビンスイ etc!

地元の低山を探索。
ミヤマホオジロ♂がいました。
ミヤマホオジロ1
成鳥♂は目先と耳羽が黒く眉斑と喉は黄色、胸に黒い三角形の斑があります。
ミヤマホオジロ2
ミヤマホオジロ♀もいました。
ミヤマホオジロ4
成鳥♀は目先と耳羽が褐色で喉が淡黄褐色、胸の三角斑は褐色です。
ミヤマホオジロ3
藪からジュッ、ジュッと聞こえ、正体はウグイスでした。
ウグイス1
奥に進むとルリビタキ♀が現れました。
第1回冬羽♂の可能性もありますが、翼角部に青色部が無く、上尾筒~尾羽の青味が鈍いので♀でいいと思います。
ルリビタキ1
海沿いの松林ではビンズイがいました。
ビンズイ1
淡褐色の耳羽後方の白斑とその下の黒斑はビンズイの証です。
ビンズイ2
車で移動中ミサゴ♂が頭上を通り抜けていきました。
ミサゴ1
ミヤマガラスが渡って来てました。
ミヤマガラス1
隣にいたゴリラ顔のハシブトガラス。
ハシブトガラス1
冬場はどこにでもいるジョウビタキ♂。
ジョウビタキ1
オマケは地元の小さな灯台。
灯台1
低山から眺める私のよく行く地元の島。
離島1

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment