リュウキュウサンショウクイ&ハイタカ&カシラダカ etc!(地元のダム湖)
地元のダム湖周辺を探索。
リュウキュウサンショウクイが現れました!

福岡では毎年冬鳥として渡ってきます。

額の白色部が狭く、胸が黒っぽいのが特徴ですね。

ハイタカ♀成鳥が上空を通り過ぎていきました。

地元でもカシラダカ冬羽が見れました。

腰~上尾筒が赤褐色で淡色の羽縁でウロコ模様に見えるのが特徴です。

ミヤマホオジロ♂も現れました。

こちらはキセキレイ冬羽。

ダム湖ではタシギが登場。

コガモの群れが採餌中でしたが、この個体は♂幼羽→第1回生殖羽換羽中のようです。
脇の羽先が尖りぎみで肩羽の斑が縦斑傾向は幼羽、黒い嘴に♂生殖羽の波状横斑が見えます。

最後に私を見送ってくれたイタチ君です。
よく見ると可愛い顔をしてますね(^^)


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
リュウキュウサンショウクイが現れました!

福岡では毎年冬鳥として渡ってきます。

額の白色部が狭く、胸が黒っぽいのが特徴ですね。

ハイタカ♀成鳥が上空を通り過ぎていきました。

地元でもカシラダカ冬羽が見れました。

腰~上尾筒が赤褐色で淡色の羽縁でウロコ模様に見えるのが特徴です。

ミヤマホオジロ♂も現れました。

こちらはキセキレイ冬羽。

ダム湖ではタシギが登場。

コガモの群れが採餌中でしたが、この個体は♂幼羽→第1回生殖羽換羽中のようです。
脇の羽先が尖りぎみで肩羽の斑が縦斑傾向は幼羽、黒い嘴に♂生殖羽の波状横斑が見えます。

最後に私を見送ってくれたイタチ君です。
よく見ると可愛い顔をしてますね(^^)


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト