fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

【 アカエリヒレアシシギ 】識別ファイル

★アカエリヒレアシシギ★
全長19cm 旅鳥 シギ科ヒレアシシギ類
主に海上で生活する泳ぐシギ。

- 識別ポイント -
①黒い嘴は細長く尖り、喉と体下面は白く、足は黒い。
②夏羽は頸側~上胸にかけて赤褐色、前頭と過眼線は黒い。
③後頭~上面は黒灰色で橙褐色の羽縁がある。
④冬羽は上面が灰色になる。
⑤オスはメスより淡色。

≪ 夏羽→冬羽 ≫ 2021.8.16
冬羽換羽中なので赤褐色の頸側~上胸にかけての夏羽は僅かしか見えていない。
アカエリヒレアシシギ1
上背や肩羽には灰色の冬羽が見え始めている。
アカエリヒレアシシギ9
嘴付け根~頭部、過眼線の上下の広範に黒色が残っている事からメスである可能性が高い。
アカエリヒレアシシギ16
通常は海上で生活しているが、たまに海岸近くの水田や池沼に現れる事もある。
アカエリヒレアシシギ3
頭部の黒色は後頸~体上面へつながっている。
アカエリヒレアシシギ2
ヒレ足なので歩きはあまり得意ではないが、歩きながら採餌する事もある。
アカエリヒレアシシギ10
判りにくいが趾の間にヒレが見える。
アカエリヒレアシシギ15
≪ 幼羽 ≫ NO IMAGE
上面は黒っぽく、淡黄色の羽縁がある。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。


スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment