マガン&ヒシクイ&ツクシガモ etc!(2022年初鳥見)
令和4年、初鳥見は今津へ…
お目当てのマガン11羽+ヒシクイ1羽に出会えました(^^)/

マガン成鳥2羽です。

マガン若鳥2羽です。
11羽の半分は若鳥のようでした。

1羽紛れていたヒシクイです。

同じ池にはヘラサギも休んでいました。

河口付近に行ってみると、タゲリの群れが休憩中でした。
太陽光に照らされると、緑光沢や紫光沢の羽がとても綺麗ですね!

傍ではハマシギ冬羽が採餌中で、

アオアシシギ成鳥冬羽や、

アオアシシギ第1回冬羽もいました。(擦れの激しい雨覆や三列風切は幼羽)

ツクシガモも越冬中ですが、飛来してるのは未成鳥が多いようです。
ツクシガモ♀第1回非生殖羽です。(肩羽や三列風切に擦れのひどい幼羽がある)

この様な写真が撮れれば未成鳥なのは一目瞭然ですね。
大雨覆は薄灰褐色で次列風切と初列風切一部の先端が白く、幼羽の証です。

ヒドリガモ♂エクリプス→生殖羽です。(雨覆が白色)

ヒドリガモ♂幼羽→第1回生殖羽です。(雨覆が薄褐色)

チョウゲンボウ成鳥♂が上空を旋回してました。


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
お目当てのマガン11羽+ヒシクイ1羽に出会えました(^^)/

マガン成鳥2羽です。

マガン若鳥2羽です。
11羽の半分は若鳥のようでした。

1羽紛れていたヒシクイです。

同じ池にはヘラサギも休んでいました。

河口付近に行ってみると、タゲリの群れが休憩中でした。
太陽光に照らされると、緑光沢や紫光沢の羽がとても綺麗ですね!

傍ではハマシギ冬羽が採餌中で、

アオアシシギ成鳥冬羽や、

アオアシシギ第1回冬羽もいました。(擦れの激しい雨覆や三列風切は幼羽)

ツクシガモも越冬中ですが、飛来してるのは未成鳥が多いようです。
ツクシガモ♀第1回非生殖羽です。(肩羽や三列風切に擦れのひどい幼羽がある)

この様な写真が撮れれば未成鳥なのは一目瞭然ですね。
大雨覆は薄灰褐色で次列風切と初列風切一部の先端が白く、幼羽の証です。

ヒドリガモ♂エクリプス→生殖羽です。(雨覆が白色)

ヒドリガモ♂幼羽→第1回生殖羽です。(雨覆が薄褐色)

チョウゲンボウ成鳥♂が上空を旋回してました。


ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト