トラツグミ、再び!
トラツグミに再び会えるか?先日偶然出会った場所へ。
最初は見当たらず、時間をおいて再度見に行くと、近くに居ました(^^)/

落ち葉をはね退けながらミミズを探したり、赤い実を食べてました。
きっとこの場所が採餌場なのでしょうね。

少し警戒し小さくなってます。

でも再び採餌を始めました。

時折「ヒー、ヒー」とかなり小さな声で鳴いていました。

このトラちゃんは大雨覆の模様から1年目冬個体ですね。
大雨覆の外側赤○(より短く暗赤褐色味が強い)が幼羽、内側黄○(より長く淡いオリーブ褐色)が換羽した第1回冬羽です。

大雨覆のアップです。

トラツグミの大雨覆による成幼識別は「ヨーロッパ産ススメ目の識別ガイド」に載っています。

ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
最初は見当たらず、時間をおいて再度見に行くと、近くに居ました(^^)/

落ち葉をはね退けながらミミズを探したり、赤い実を食べてました。
きっとこの場所が採餌場なのでしょうね。

少し警戒し小さくなってます。

でも再び採餌を始めました。

時折「ヒー、ヒー」とかなり小さな声で鳴いていました。

このトラちゃんは大雨覆の模様から1年目冬個体ですね。
大雨覆の外側赤○(より短く暗赤褐色味が強い)が幼羽、内側黄○(より長く淡いオリーブ褐色)が換羽した第1回冬羽です。

大雨覆のアップです。

トラツグミの大雨覆による成幼識別は「ヨーロッパ産ススメ目の識別ガイド」に載っています。

ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト