fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

トラツグミ、再び!

トラツグミに再び会えるか?先日偶然出会った場所へ。
最初は見当たらず、時間をおいて再度見に行くと、近くに居ました(^^)/
トラツグミ28
落ち葉をはね退けながらミミズを探したり、赤い実を食べてました。
きっとこの場所が採餌場なのでしょうね。
トラツグミ35
少し警戒し小さくなってます。
トラツグミ29
でも再び採餌を始めました。
トラツグミ30
時折「ヒー、ヒー」とかなり小さな声で鳴いていました。
トラツグミ33
このトラちゃんは大雨覆の模様から1年目冬個体ですね。
大雨覆の外側赤○(より短く暗赤褐色味が強い)が幼羽、内側黄○(より長く淡いオリーブ褐色)が換羽した第1回冬羽です。
トラツグミ34
大雨覆のアップです。
トラツグミ19-2
トラツグミの大雨覆による成幼識別は「ヨーロッパ産ススメ目の識別ガイド」に載っています。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



2 Comments

まだコメントはありません

寺西 京介  

凄い!

凄いです!
今一番会いたい鳥ちゃんです
何度も探しに行ったのですが
未だ会えていません
羨ましいです

2022/02/15 (Tue) 06:44 | REPLY |   

Tassy  

To 寺西 京介さん

有難うございます。

歩いていて偶然に目の前に現れるなんて...
本当にラッキーでした。
今年の運を使い果たしたようで、なんか怖いですね(^^;)

2022/02/18 (Fri) 22:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment