fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

クロサギ幼鳥もフナムシが大好物?

二匹目のどじょうを狙って満潮時の千畳敷海岸にまたやって来ました。
すると今度はクロサギが遊歩道近くの岩場で休憩中でした(^-^)
クロサギ1
そ~と近付き、観察開始です。
クロサギ2
奥にもう1羽クロサギがいました。
クロサギ3
奥のクロサギは岸に打ち上げられた大きな流木の上に立っていました。
クロサギ4
クロサギ正面顔。何かいつものクロサギと違和感を感じます。
クロサギ5
≪識別TIME≫
①クロサギ黒色型は体が青みのある黒で足は黄~黄緑色、虹彩は黄色。
②幼羽は成鳥に見られる後頭の冠羽、胸と背の飾り羽がない。
③幼鳥は嘴が成鳥より黒っぽい。
④この個体は上面に褐色の幼羽と灰色味を帯びた黒褐色の第1回冬羽が混じっている。
以上の識別ポイントでクロサギ幼羽~第1回冬羽移行中ですね。
クロサギ7
風が吹き、毛が逆立ちましたが後頭部に冠羽の長い毛はありません。
クロサギ8
上空を舞うトビが気になる様で、しきりに上を見上げていました。
クロサギ9
魚がいたのか狙いを定めています。
クロサギ10
捕らえたのはいいですが、なんて小さな稚魚でしょう。
クロサギ21
まだ狩りは下手くその様です。最後は伸びをして飛び去って行きました。
クロサギ6
奥のクロサギに目をやると、何とフナムシを捕え食べていました。
クロサギ11
木に隠れているフナムシを探し、
クロサギ12
フナムシを捕えると、
クロサギ13

クロサギ14
豪快にパクッと、
クロサギ15
ちょっと苦しそうですが、飲み込みます。
クロサギ16
今度は水中の魚をみている様でしたが、ちゅうちょして中々トライしません。
クロサギ17
最後はジョギングの人がそばを通ったので、飛び立ちました。
クロサギ18

クロサギ19
やはり幼鳥だから、こんなに近くで観察できたのでしょうね。
クロサギ20
今後もこの場所で見られるかは分かりませんが、そのうち大魚を豪快に捕らえる姿を見せて下さいね!

最後のオマケです。
とても小さく可愛いマメコガネですが、群れで葉を食い尽くすので農業上の重要害虫に挙げられている様ですね。
マメコガネ1
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment