fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

トウネン第1回夏羽を確認!

6月の大授搦、トウネン第1回夏羽がいました(^^)/
トウネン1年目個体は通常越冬地に残って渡ってこないのですが、何千羽と渡ってくる大授搦では稀にこのような事が起こります。
トウネン231
成鳥夏羽は左のように頭~頸が赤くなりますが、右の第1回夏羽は赤くなりません。
トウネン233
トウネン第1回夏羽の識別については日本の図鑑では見つけられず、トウネンが越冬するオーストラリアの図鑑「THE Australian BIRD GUIDE」にて調べました。(この図鑑はかなり信用性があります)
トウネン記載のページに1年目5月~7月として顔~頸が白く、肩羽の羽縁が僅かに赤い箇所のあるトウネンが描かれています。
オーストラリアンバードガイド
2年前の5月26日に撮影したトウネン第1回夏羽と思われる2羽ですが、これとそっくりに描かれています。。
トウネン129
今回はそれを証明できる飛翔姿が撮れました。
この時期成鳥の初列風切は換羽しないのに対し、中央の第1回夏羽個体は初列風切が換羽中で幼羽が抜け落ちています。
トウネン237
一緒に行動していた数少なくなったトウネン成鳥夏羽です。
トウネン240

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment