fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

冬の探鳥記 カモ編⑦ カワアイサ&ウミアイサ

河口付近で毎年カワアイサが見られます。
夕暮れ時、おまけに逆光で残念なのですが、カワアイサ♂生殖羽の羽ばたきシーンが見られました。
♂成鳥は雨覆~次列・三列風切まで広範囲が白色です。
カワアイサ1
逆光で顔が真っ黒⤵
カワアイサ2

カワアイサ3
別の日に朝覗いて見ると、遠くに♀かな?1羽いました。
カワアイサ4
暫く隠れていると、獲物の魚を追ってすぐ近くまでやって来ました!
さて、識別です。目先に黒味がなく、虹彩が淡色なので幼鳥。
頭頂から冠羽が伸びていて、頭頸部の茶色と首の境界がハッキリしないので♀。
眼先にストライプ状の白ラインが見えないので、カワアイサ♀1年目冬 後期だと思います。
カワアイサ5
♀成鳥と幼鳥♂♀の中・小雨覆は灰色です。
カワアイサ6
今度は中流域でカワアイサ観察です。
♂生殖羽。
カワアイサ7
♂1年目冬 後期だと思います。
識別ポイントは、①冠羽が短め、頭頸部の茶色と首の境界がハッキリしている。
②上背や肩羽、脇~横腹の一部が黒や白の♂生殖羽に換羽している。
カワアイサ8
虹彩が淡色に見えませんが、曇っていたので太陽光で瞳が照らされていない為だと思います。
カワアイサ11
わずかに眼先から口角に白いストライプの名残があるように見えます。
カワアイサ12
*重要識別ポイント:♂1年目冬の三列風切は薄い青灰色。(2020.1.22 コメント追加)
カワアイサ13
隣に居た別個体の♂1年目冬 後期です。
こちらの方が肩羽の黒色や白色の羽が目立ちます。三列風切も白くなっています。
カワアイサ19
三列風切が白いのは♂成鳥だと思っていたのですが、3月に♂エクリプスのはずがありません。
*♂1年目冬 後期には三列風切が白くなる事を知りました。
カワアイサ10
時間を変え、もう一度様子を見に行くと、♂生殖羽3羽が居ました。
カワアイサ14
水中に潜って魚をくわえて浮き上がり、一気に飲み込みました。
カワアイサ15
♂1年目冬 後期2羽でしょう。
カワアイサ16
こちらも♂1年目冬 後期です。
カワアイサ17
上の3羽が飛び立ちました。一部♂生殖羽に換羽している箇所があるのが、それぞれ確認できます。
カワアイサ18
海を泳いでいたウミアイサの群れです。今年はまだ遠目でしか観察できていません⤵
もう少しチャンスはあるので、是非観察に行きたいです。
ウミアイサ1

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっとクリックお願いします。
スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment