fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

冬の探鳥記 オオヒシクイの群れ29羽!

2月、オオヒシクイ29羽の群れが福岡の干潟に突如現れました。(満潮時、遠方の海面に浮いていました。)
オオヒシクイ1
徐々に潮が引きはじめ、オオヒシクイの体が現れ始めました。  
オオヒシクイ2
海中に顔を突っ込み、食事をしているようです。
オオヒシクイ3
食事の後は皆で毛繕いの時間です。
オオヒシクイ4
何が起こったのか、突然飛び立ちました。
オオヒシクイ5
遠方で大きく旋回し、こちらの方へ戻ってきました。
オオヒシクイ6

オオヒシクイ7
着地体勢にはいりました。
オオヒシクイ8
やっと太陽が顔を出し、オオヒシクイを照らします。
オオヒシクイ9
オオヒシクイ識別ポイント、
①嘴は黒く、先端の方は橙色で、最先端が黒い。ヒシクイに比べ嘴が細長い。
オオヒシクイ10
②頸~胸は淡い茶色で、腹は白い。
オオヒシクイ11
③頸はヒシクイに比べ細長く、体上面は白い羽縁の横縞がある。
オオヒシクイ12
尚、オオヒシクイの渡りのルートは日本海岸沿いを南下するので、福岡に現れるのはオオヒシクイのみです。


スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment