fc2ブログ

《 自然の中に身を置き、目の前の野鳥を一人占め 》が私にとって至福のひと時です。休日はもっぱら鳥見を楽しんでいます。

冬の探鳥記 ゴイサギ・コサギ・ダイサギ・ツグミ・シロハラ・キジ・カワセミ!

2月の探鳥中、本命以外の野鳥との嬉しい出会いも沢山ありました。(前回の続きです)
まずは木の繁み(人は入れない場所)でお休み中のゴイサギです。
至近距離で発見したので、ビックリさせないよう、こっそり撮影しました。
ゴイサギ1
すべて560mmノートリです。光線も良く、羽模様がよく解かります。
ゴイサギ2
下嘴が黄色いので冬羽です。ゴイサギの白い冠羽は2本とありますが、この個体は1本ですね。
ゴイサギ3

ゴイサギ4

ゴイサギ5
こちらは別場所・クリークの対岸でお休み中のゴイサギ幼鳥(別名・ホシゴイ)です。
褐色地に星を散らしたような模様があります。
ゴイサギ6
コサギが夏羽になってきたようで、胸~背中側に伸びたレース状の飾り羽が綺麗です。
コサギ1
亜種ダイサギも夏羽になってきたようで、背中側に長い飾り羽が現れ、目の前側が青緑色になってきました。
こちらは冬鳥なので、もうすぐ渡っていくのですかね?
ダイサギ1
ツグミが農耕地で朝、採食中でした。
ツグミ1
車中撮りできたので、至近距離から観察できました!
ツグミ2
この角度からの顔はちょっとイカツイ。
ツグミ3
胸に黒い帯模様、その下側に黒い斑が点在します。
ツグミ4
シロハラも最近は近くで見かけるようになりました。
シロハラ1
地上に降りて採食している所です。
シロハラ2
この個体は頭の黒味が強く、喉が白くないので♂ですね。
シロハラ3
農耕地を車で走行中、キジらしき鳴き声が聞こえたので、待機していたらキジ♂2羽が現れました!
キジ1

キジ2
太陽光に照らされ、とても綺麗な羽衣ですね。
キジ3
タイミング悪く自転車が通りかかったので、2羽走り去ってしまいました。
キジ4
最後はマイフィールドにてカワセミ♂です。
カワセミ1


スポンサーサイト



0 Comments

まだコメントはありません

Leave a comment